2011年1月30日日曜日

中信美術館

28日中信美術館に行った。パン好きの友人だったので、近くのパン屋をチェックの上。
美術館は府庁の近くにあった。地下鉄を降りてまず一軒目のパン屋さんに寄り購入。
早く食べたいなーといいながら歩くが公園が無い。目に付いたのが路上で車でのパン屋さん。
和菓子屋さんたちと商品を車で売り歩いているとか。
食パンがお薦めというが、ちょっと持ち歩けない。色々話してしまったので買わずに行くのも気が引け友人と一個づつ買う。

・・と府庁に到着。中庭のベンチでパンタイム。
お腹もすいていたので、寒さも気にならずおいしい。

美術館はまだ新しいようでステキな建物。
梅原猛氏の教え子達らしいが、みんな大学の教授クラス。

芸術家の頭の中はどうなってるんだろう等と考えてしまう。

ブライトンホテル目指して歩いていると、醤油の良い匂いが。暖簾をくぐると沢井商店とある。
もしかしたら、先日テレビで紹介されていたお店か・・その通り。
もろみと三種の醤油を購入。

ブライトンホテルでデニッシュセットとコーヒーを。
勘定の時、コーヒーが900円と知った。
考えてみるとホテルだものそうか・・・
でも美味しいコーヒーで、いつもは全部飲むことが無いけれど、おかわりまでいただいてしまった。

三条まで歩いて帰り、途中4軒ほどあったパン屋さんは又今度・・・と。
14000歩程の散策となった。

2011年1月23日日曜日

早くも23日。

今年は映画を見ようと、19日に映画館に。

「幸せの雨傘」フランス映画・・


昨日は、京都駅の美術館に古伊万里・300年ほど前ヨーロッパに渡った有田焼が展示されていた。

2011年1月10日月曜日

念願のベーグル

レモンピールと胡椒がピリッとしたベーグル。

2011年1月5日水曜日

もう5日。

早い!
一日二日は家でゴロゴロ。
三日から志摩方面に出かけた。
伊勢神宮は車が止められないだろうから、諦めて賢島の方へ行く事に。
順調に走り、途中のドライブインで伊勢方面は渋滞しているから、賢島の方へ行く車は、玉城インターから出る迂回路が案内されていた。そのつもりで玉城インターからナビに従って走るとどうやら、伊勢の方らしい。
結局避けたはずの伊勢市内を走るのかーと、車を進めていると娘が「あっ、伊勢神宮の外宮だ」と言う。
そんなに混んでいないしと急きょ神宮に行く事に。
駐車場も待たずには入れた。
外宮をお参りする。なんとも素朴な神社だ。
出雲大社よりも素朴な感じだ。
神無月には、伊勢の神様も出雲に行くのだろうか?
お参りを済ませるとちょうど12時。
目の前に伊勢うどんのお店があり、素直に伊勢うどんをいただくことに。
伊勢うどんを食べるのは二回目だが、真っ黒いたれが美味しかった。
ホテルに入るには時間があるので、マリンパークに行こうと走っていると、天岩戸口と案内板が。
・・と一台の車が入っていったのでついて行く事に。
ありました!天岩戸駐車場。車を止めて歩いていくと、洞穴のような洞穴があり小さな鳥居があった。
写真に収めるとこちらが大きくなった気分。
思いもよらなかった所に行け満足。いよいよマリンパークへ。

マリンパークは、水槽の水がとてもきれいで、魚達が生き生きと泳いでいた。
その昔、娘が保育園の遠足で須磨の水族館で見て、なんとも言えない思いで見た「目無し魚」がいました。娘も目無し魚は覚えていました。
ゆっくりと鑑賞の後はホテルへ。
「プライムリゾート賢島」室内はゆったりと広く目の前の海は青く。
夕食は伊勢海老のお鍋。
新鮮な魚にたっぷりのお野菜。〆は珍しくラーメン。
ムチャ食いしたとは思っていなかったが、お腹がぐるぐるいい出し、最後はゆっくり食べられなかった。

食後に卓球をしようと言っていたが、お腹グルグルで力を使い果たし早々にベットに入ってしまった。
朝は完全に復活。
神戸北野ホテルのシェフ監修の朝食。
ジュース4種にはじまり、卵料理2種などたっぷり。デニッシュは好きなだけ頂ける。
残念ながら好きなだけといわれても・・・
小さなパンだったので2個頂いたが、ジュースなど用意されたものを全部いただくことは出来なかった。
でも三人合わせてテーブルの上はすっからかん。

チェックアウト後は、大王崎の灯台へ。
地元のおばちゃんたちのお店で、わかめ・のり・びんのりをそれぞれのお店で購入。

鳥羽展望台で、牡蠣のつめ放題があるらしいので一路パールロードを走る。
海岸沿いと思いきや道は山の上を走っている感じ。海岸沿いの道が無いようだ。

展望台では残念ながらお正月のため牡蠣の詰め放題は無かった。
サザエとつぼ焼きと、蒸し牡蠣を頂き、伊勢志摩の名物完食。

満腹の後は一路自宅目指して。
四日市を先頭に11キロの渋滞でのろのろ区間もあったが、新名神に入るとスイスイと帰ることが出来た。のろのろ走っているとき、無理くり割り込む車がありびっくり。路側帯からそして走行車線と追い越し車線の間から追い越していくのだから。そんなにして何分早くなるというのだろうと思ってしまう。

2011年1月1日土曜日

新年

一応新年おめでとう・・・と。
昨日となんら代わり映えしないが、今日からは2011年となる。
昨日の思わぬ雪も止んだが寒いお正月となった。

丹後方面に蟹を食べに行こうかとも思っていたが、早くから言われていた「年末年始は大雪」との情報と、休みの都合で今回は3・4日に海老を目的に伊勢志摩方面に。
大雪で交通が麻痺しているとの情報を見ると、つくずくよかったーと思う。

31日は誰も来ないので、買い物の後スーパー銭湯に行き体をゆっくりと休めた。
主な買い物や、お煮しめは30日に作ったのは正解だった。

今年はどんな年になることやら。
家族みんなが健康で、笑って暮らせることが一番。