2011年4月29日金曜日

親鸞展

友達が親鸞展に誘ってくれた。
会場は親鸞というだけあって、年配の人が多いような気がする。
古文書が展示されていても読めない。
昔の人は何故こんなにも難しい漢字をしかも筆で書くことが出来たのだろうと思う。

親鸞といえば本願寺というイメージがあったため、京都と思っていたが関東での活動が多かったとか。

国立近代美術館での、「パウル・クレー おわらないアトリエ」展にも行く。
ピカソみたいな絵だといわれて・・・・・
こちらは見学者の層が若い。

二つの展覧会を見るとかなり疲れる。

2011年4月23日土曜日

先日、筍をたくさん頂いた。
大枝の筍だ。
さすが軟らかく甘い。
昨日は、茹でた筍をわさび醤油で頂いた。

今日は、あっさりと煮付けようかと・・・・・・・・

2011年4月9日土曜日

地震からまもなく1ヶ月。

地震のニュースに落ち込む毎日だった。過去形で無く今でもかも。あちこちの桜が満開なので、気分転換に出かける事にしている。淀の河津桜・宇治の塔の島・醍醐寺などなど・・・・・・・・・・。 我が家で冬を越した蛙もお出まし。一番チビ(小指の爪ほど)だった蛙と思うが、親指ぐらいかな? 8年秋に逝ってしまった姉の葬儀で頂いた菊、あまり立派だったので挿していたら根付き、今桜草と一緒に咲いている。 色々あるけれど、自分の出来る事を頑張ろう。