京阪三条から、京都府庁の西の方の中信美術館まで。
木屋町を上り、島津記念館の前を通り寺町へ。
寺町から丸太町に。
府庁前から近くのカレー屋さん「近江屋清右衛門」を探す。
あるにはあったが、改修のため今日まで休みだ・・・・・残念。
美術館で小牧源太郎展を見てまた京阪三条まで戻る。途中でインドカレーを食べて帰る。
2012年2月28日火曜日
2012年2月23日木曜日
味噌。
12月から、5回目の味噌作り。
豆200gと麹200g塩90gに化粧塩10g。
圧力鍋で炊けるのが、豆200gだから。
豆を圧をかけて18分、放置で20分炊く。
入れ物は、ジップ付きの保存袋。
この良い点は、豆を潰すのが簡単。ポテトマッシャーでできる。
透明なので色の変化が見える。
万が一失敗しても、豆200gの一回分だけと思うと気が楽だ。
今日は、醍醐寺の五体力さん。
あいにくの雨だったが、お参りに人は多くお札をいただく人は列をなしておられた。
お札は頂かず、さば寿司と漬物それと手作りのお味噌を買ってきた。
今年の味噌が食べられるにはまだ半年はかかるから。
豆200gと麹200g塩90gに化粧塩10g。
圧力鍋で炊けるのが、豆200gだから。
豆を圧をかけて18分、放置で20分炊く。
入れ物は、ジップ付きの保存袋。
この良い点は、豆を潰すのが簡単。ポテトマッシャーでできる。
透明なので色の変化が見える。
万が一失敗しても、豆200gの一回分だけと思うと気が楽だ。
今日は、醍醐寺の五体力さん。
あいにくの雨だったが、お参りに人は多くお札をいただく人は列をなしておられた。
お札は頂かず、さば寿司と漬物それと手作りのお味噌を買ってきた。
今年の味噌が食べられるにはまだ半年はかかるから。
2012年1月28日土曜日
2012年1月25日水曜日
2012年1月22日日曜日
2012年1月8日日曜日
2012年1月7日土曜日
2012年1月2日月曜日
初詣
これまでではじめて、元日に初詣に行った。
にぎやかな所に行こう・・・と。
まず、八坂神社。東山三条から歩く。
祇園会館近くまで来たところ、人だかり。見ると吉本のいくよくるよさんが、鏡割りをしておられた。
八坂神社はお参りの人がたくさん。
お参りを済ませて、祇園四条から伏見稲荷へ。
お参りの道を一方通行にする程の人人。
奥のお社へは進めないほど。
手前のお社でお参りを済ませる。
焼き鳥屋さんがよいにおいを。
連れ合いさんが食べたい・・と。
珍しいこともあるものだ。ウズラを一羽焼いたのを、道端で食べるが食べにくそうだった。
持ち帰りゆっくり食べるべきだったと・・・・・。
電車はみんな降りるため、ゆっくり乗ることができた。
京阪三条まで帰り、あとは地下鉄で。
全部で9000歩あまり。
よい運動になった。
にぎやかな所に行こう・・・と。
まず、八坂神社。東山三条から歩く。
祇園会館近くまで来たところ、人だかり。見ると吉本のいくよくるよさんが、鏡割りをしておられた。
八坂神社はお参りの人がたくさん。
お参りを済ませて、祇園四条から伏見稲荷へ。
お参りの道を一方通行にする程の人人。
奥のお社へは進めないほど。
手前のお社でお参りを済ませる。
焼き鳥屋さんがよいにおいを。
連れ合いさんが食べたい・・と。
珍しいこともあるものだ。ウズラを一羽焼いたのを、道端で食べるが食べにくそうだった。
持ち帰りゆっくり食べるべきだったと・・・・・。
電車はみんな降りるため、ゆっくり乗ることができた。
京阪三条まで帰り、あとは地下鉄で。
全部で9000歩あまり。
よい運動になった。
登録:
投稿 (Atom)