2010年10月31日日曜日

心地よい疲れ

昨日は、ミニフェスタ。大きな規模のバザーを年二回行なっていたが、諸々の事情から小さなバザーミニフェスタに。
私は、午前は仲間と散歩と昼食に出かけた。
十一時前、土曜日でもあるし食堂が込んでも困るから早めに昼ご飯にする事に。
好みの物を取ることが出来る食堂。
仲間五人にスタッフ三人+私。
慣れない所で落ち着かない仲間を私と担当スタッフの間に座ってもらう。
私は食べ過ぎてしんどくなっても困るので、ご飯玉子焼き(アツアツ)漬物を早く食べる。
食事の途中休憩は、外に出る。その間にスタッフが食べる。
しばらくうろうろして戻り食事再開。
順調に食べてくれ一安心。
施設の戻り、今度は売り子さん。
食べ物類は完売。

4時半ごろ帰ってきたが、いつもと違いやはり疲れたーって感じ。

2010年10月29日金曜日

友達のパン

今日はパン教室だから、焼きたてのパンを一緒に食べましょうと誘われた。
指定の一時の伺うがまだ帰っていない。携帯がなり、もう少しで帰るから、先に家に入って新聞でも読んでいて、と言うがそう云う訳にはいかない。
バイクを置いて近くを散策。
まもなく家に帰っていると電話。
伺うと今焼いてきたパンを並べていてくださる。
タルト・ビスケット生地でなく小麦粉とバターを合わせただけのものとか。
さっくりとしておいしい。リンゴに牛乳・卵黄・砂糖・生クリームを混ぜたものをかけて焼いたとのこと。
もう一つは、パンにオレンジジャム。
どちらも菓子パンで。紅茶で頂いた。

色々おしゃべりをして、4時過ぎに帰る。
ちょっと長居をしてしまったと反省。

2010年10月28日木曜日

予定は予定。

                     アロエを住処にしている蛙。
友達と今日は映画に行く予定だった。

「桜田門外ノ変」雨降りだなーと思っていたら電話が。
雨で寒いから変更しようと、明日はパン教室に行く日だから、午後一緒にパンを食べませんか?・・と。
雨降りだーとか寒いーとか言って外出を控えるのは、年齢を重ねてきた証拠だと以前何かで聞いたような気がする。雨降りでも出かけるぞと思っていたから、ハハーン彼女も年かと思ってしまった。
あまり出かけないので免疫が無い風邪をひいても困るから・・とおっしゃる。
私も手術後白血球が少なく、人ごみは避けていたから気持ちはよくわかる。

明日は手作りの出来立てパンをいただける。
明日予定していた、カットなどを今日のうちの済ませた。
美味しいパンが楽しみだ。


最近毎日アロエでじっといる蛙。そこで冬眠する気?
今外でかえるの声が聞こえた。アロエの蛙かな?
聞こえた方角が違う。アロエを確認すると、蛙はじっとしている。

2010年10月27日水曜日

寒いっ!! 頭痛検査結果。

昨日からまるで冬。
ついこの間まで夏だったのに。
昨日は、滋賀県のみずほの湯に行ってきた。
帰りに目指したのは、道の駅。
琵琶湖大橋のたもとにある道の駅。
いろんな種類のかぼちゃがあり、面白そうなかぼちゃを二~三個。
黒豆の枝豆はとびきり大きい。固いかなと思ったが軟らかく美味しい。
連れ合いさんは黒豆の米粉ういろう、メロンを籠に入れる。
私は主婦らしく三度豆・冬瓜等お野菜。

小豆餡を練り込んだ食パンも購入。
車に乗るなり少し食べてみると、餡が固まって入っていないので、ほんのりとした甘さで納得の味。

今朝は寒い中、検査結果を聞きに。
頭のMRIは初めてでもあり、何か言われたら・・と心配もあった。
古い梗塞の後らしいものはあるが問題はない。溜も動脈の狭窄も無く問題ないとのこと。
頭痛は偏頭痛だろうとのことで、頓服をもらって帰る。
検査料やらで10750円也。 
 

2010年10月25日月曜日

秋刀魚を料理

ボランティア今日の活動は、料理「きのこご飯・秋刀魚の生姜煮・豚汁・だし巻き卵」

仲間5人とスタッフ2人に私。

いつも思うことだが、どうなるのだろうと思っていても、最後ははしっかりと食事が出来上がっている。

エリンギは手で裂き、豚汁の白菜も仲間が手で細かくちぎってくれた。

秋刀魚の料理、仲間が一匹づつ筒切りに。

圧力鍋で炊き、骨まで柔らか。

骨を気にすることなく仲間は全部食べておられた。


スタッフの指導力にいつも感心するばかり。

2010年10月23日土曜日

リーボックのシューズ。

履いて歩くだけで、何パーセントかアップすると言うウォーキングシューズを履いて。

2回目、1時間ほど歩いてみる。

着地や疲れは少ないかも。

大股で歩けるような気もする。

2010年10月22日金曜日

13人の刺客。

9時15分の映画を見るべく地下鉄に。
おしゃべりをしていると、二条のアナウンスが。
急いで降りるといつもと様子が違う。
よくよく見ると二条城前だった。
乗りなおして無事二条駅に。

「13人の刺客」
館内はガラガラ。
他の映画より時間が長いようだったので覚悟をしていたが、あっという間に終わったという感じ。
最後の切り合いが少々長すぎたと言うか、これでもか・・・と言う感じだったのが少し不満かな?
そこに行くまでのストーリーは実に早く感じられるほどおもしろかった。
伊勢谷勇介が、汚れ役をこなしているのも面白い・・と思った。

終わったのが12時ごろと昼時だったので、ラーメンを食べたのが悪かった。
少し歩いて帰ろうかと思ったが、お腹の調子に自信が無く、友達には悪いが地下鉄に乗って帰ってきた。歩こうと思ったら、パンを食べながらのようなチョット食べでなくては。反省!!

2010年10月21日木曜日

パンツアー

三条商店街で見かけた産直のお店?で。
小さな小さなパプリカ(味はしっかりパプリカ)
しし唐とかぼちゃ。かぼちゃは焼くと美味しいとか手のひらサイズのかぼちゃ。
ここでバジル入りのフランスパンも購入(袋を開けるとバジルのいい匂いがする)
ハムサンドにしたらいい感じだった。

京阪三条で待ち合わせ。
三条通を西へ。雨がぽつぽつ。

三条高倉?下がった所辺りにクロワッサンやデニッシュのパン屋さんと言うまもなくパンの匂いが。
たくさんある中で、チーズ3種入ったパン(半分に切ってもらう)とピーナッツのクロワッサンを。

すぐ見つかり幸先が良いなーと言いつつ西へ。
三条商店街に入り、「でんでん」「パンスケープ」ここではリュスティックとシナモンの菓子パンを。
大宮公園でパンランチ。2人で買ってきたパンを分け合う。
「ばたばた」は私は今回はパス。友達は初めてなので入る。
角のお肉屋さんのいい匂いを後に、いったん二条駅に。トイレ休憩。

長年行きたかったお店「キートス」へ。
フィンランドのパンと言うことに引かれて。
ライ麦の全粒粉らしい。
持つとずっしりと重い。
大きいので二種類を半分にしてもらって、二人で二個買う。
店を出るとすぐ公園があったので、チョット食べようと思うが固い。
力いっぱいで割って口に入れると、固く酸味がある。
でもなぜか、口に入れて美味しい!!と言うわけではないが癖になりそうな。

その後四条に出て、東へ。パン屋を探す気はなくなっていた。
寺町を北に出発点の三条にそして京阪三条に。

16731歩のパンツアーでした。

2010年10月19日火曜日

初・MRI

頭痛の検査で今日は「MRI」と血液採取。
受診している病院の母体病院で。
初めての検査、検査中ずっと色々な大きな音がしていた。
15分ほどの検査。
その後血液を採るため、受診した病院へ。
病院を二件はしごして帰ったのは11時。
予約のおかげで速く済んだ。

2010年10月16日土曜日

ムスカリ

4~5年前3球買ったムスカリがたくさんになった。
去年ずいぶんおすそ分けしたが、それ以上増えたみたい。
植えていないのに芽が出始めている。
あちこちの鉢の脇に植える。

むくげに良く似たヨーロッパ産らしい鉢を植え替えた。
根が底いっぱいに広がりこれ以上育ちませんよと言わんばかり。

外で仕事をしていると、蚊が待ち構えたように刺しに来る。

2010年10月15日金曜日

頭痛学会の医者

夏に三か月頭痛が無かった。頭痛がー無いと言うことがこんなに楽なものか・・・と思いパソコンで頭痛学会から京都の病院を調べると、山科にありました。
金曜日のみの外来。10時ごろ行くと、朝一番の人が12時頃と言われていたから、かなり時間がかかると言われた。そう言われても待つしかない。駅前まで行きデパートをうろうろ。
昨年あたり出来た「パンキッチン」というパン屋さんに。ランチも出しておられる。
ドリンクを頼めばイートインできる。コーヒーを頼みパンはフォカッチャと軽そうなチーズパンを。
フォカッチャを半分とコーヒーをいただく。
食事をする人はいなかったけれど、近所の人らしい人たちが次々パンを買いに来ておられた。

病院に戻り本を読みながら待つ。一時半を廻った頃看護婦さんに聞くと次の次の呼ぶという。
お医者さんは、今までの経過を聞かれ今時らしく、パソコンに打ち込んでいく。
パソコンの苦手なお医者さんはどうするのだろう。年配のお医者さんの中にはいらっしゃるかも・・と要らぬ心配もする。

首のレントゲンを撮り、来週MRIと血液検査をして27日医者の診断という手はず。
薬が上手くあう事を祈るのみ。

2010年10月14日木曜日

チリ 地底からの救出。

昨日から鉱山の事故で地下に閉じ込められた33人の救出が行なわれた。
今日リーダーとして全員をまとめた人が、最後に救出された。
地下に閉じ込められ、地上と連絡が着かない時点から、みんなをまとめたとか。

最後まで責任を持って、全員の救出の後自分が地上に上がる事を望まれたとか。
元気とはいえ二ヶ月以上の地下生活、全員が一日も早く普段の生活の戻れる事を願う。

2010年10月13日水曜日

西本願寺。

お墓参りの続き。昨日12日。

姉と大谷本廟と西本願寺にお参り。

夏日になったこの日は暑く、タクシーでの移動。


大谷本廟の後、姉に以前送った「ベーグル京都櫂」のパンが美味しかったので買って帰りたいと「櫂」に行く。

姉はちょくちょく来られないからと、ベーグルはじめ沢山のパンを買っていた。

この櫂の店のようなベーグルはあまり無いと言う。

櫂のパンは、かなりオリジナル。

調理パンやサンドに使っているパン生地も、もっちりと言うかしっかりした生地だが他ではないパンだ。

カップ型の菓子パン。行く度違うものがあり飽きる事はない。


本願寺でおまいりの後、パンを食べようと境内にある休憩所に入った。

平日ですいていることもあり、そこで買ってきたパンで昼食に。

チョット厚かましかったかな?と思いつつ。

でも出来立てパンはおいしかった。


ゆっくりさせてもらい、京都駅から新幹線で姉は帰っていった。

2010年10月11日月曜日

仕事とは。

知人が来られた。

最近息子さんが失業したとか。

お母さん曰く、早朝でも時短でも良いからとにかく働いて欲しいが、本人さんは仕事とはそんなものではないとか何とか言っている。

妹には、家に居ずらいからプールに行っていると言っているらしいが、のんきにプールに行っている場合かと思う・・・と。

娘にも「おかあちゃんが甘やかしているから悪い」と言われるし、父親は何にも言わないし・・・と。


浪人して大学まで行かせたのに、考えが甘いと嘆いておられた。

確かに、現代っ子は親の苦労を肌身で感じていないのではないかと思う。

親は、自分達のような苦労はさせまいと頑張ってきたというのに。

年金暮らしの親の頼る子供がいるのも現実だ。

2010年10月10日日曜日

8日~9日墓参り

出雲に暮らしていた姉が亡くなって2年余り。
お墓参りに姉・兄嫁さん・連れ合いさんの4人で出かけた。
車で行く事に。
サービスエリアの情報を集めるが、昼食を蒜山高原にするぐらいしかない。
雨が降ってきたので、安全運転で。
連れ合いさんと交代で、私が少なめで高速のみ。

蒜山高原では、蒜山バーガーが飛び込んできた。
これは食べるしかないと全員バーガー。
ジューシーで美味しいが私には多すぎた。少し残す。
連れ合いさんは、足りずお蕎麦を追加していた。
そしてこれまた宣伝につらされて、姉と兄嫁さんがソフトクリームを。
私達も少しおすそ分けに預かる。
おいしい!!

平田のホテルに到着。
姉の家を目指すがカーナビは周辺ですで終わる。
家に電話をして迎えに来てもらう事にするが、連れ合いさんが「試してみる」と車を動かす。
ありました姉の家が。方向音痴の私にはとても出来ない相談だ。
同乗者一同感心することしきり。

お仏壇にお線香を上げさせてもらい、姉が好きだったからと作っておいてくれた赤飯をよばれる。
お墓に行ったときは土砂降り。

翌日、高速に入る前に道の駅に。
9時ごろと早いので、開いていないかと思っていたが、多くの車が入っており開店していた。
野菜が安いのにはおどろきだった。
車なのでいつものことながら買出し状態。
シジミや野菜をたくさんかって満足。

蒜山高原でお土産を買い雨の中帰ってきた。
後から考えて怖かったのは、米子道で、追い越していった車の後ろのカバーがめくれてばたばたしながら走っていた。大丈夫かいなと言いながら少し行くと、車の後ろカバーが剥がれ落ちていた。
追い越し車線の真ん中に。そしてカバーの無い車が停車していた。
すいている道路だから何とかなったのか、もし自分達の車を追い越した時はがれていたら・・とか追い越し車線を走っていたらと考えると、事故に巻き込まれなくて良かったとつくづく思った。

又中国自動車道では、くだりがかなり込んでいたが、追突事故でパトカーが来ていた。
その後は、渋滞又渋滞。事故車も気の毒だが、渋滞に巻き込まれた車たちもたいへんだ。

無事兄嫁さんを送り届け、帰るのだがカーナビが古いためか案内が上手くいかず、寝屋川脱出に40分もかかってしまった。
でも明るいうちに帰ることが出来た。

2010年10月6日水曜日

蛙。

二日ほど見なかったが、又アロエにちょこんと。
なんだかマルマルとした感じ。
きれいな緑色は無く、冬眠の体勢かと思われる。

良く考えたら、食べる量が少ないのか・・・と。
昨日から、お腹の調子が良いのか悪いのか排便が多い。
昨日は、腹痛があり出し切るまでに三回ほどトイレに。(美術館で)
今日も朝から・・・・・
体重を量ってみたら、43kgをきっていた。
久しぶりのことだ。
食べなくっては・・と買い物に行ったついでに昼食にサンドイッチやら買ってきたけれど、それも半分づつ昼とおやつ代わりに食べた。

朝食の残りの梨が半分あったので、蜂蜜とレモン汁でジャムを作った。

2010年10月5日火曜日

高島屋百華展

美術館に高島屋百華展を見に行ってきた。
高島屋の歩みなど知らないことばかりだ。
高島屋で画家さん達を、雇っていたと言うかお抱え絵師であったようだ。

明治の時代に、ベニスアメリカと遠い異国に出かけて言っていたのだと思うとすごいなーと単純に思ってしまう。
これだけ発達した時代にあっても、私なんか1人で外国には行けない。
日本国内もおぼつかないかも。

2010年10月4日月曜日

頭痛。

昨日は一日中頭痛で寝ていた。

一昨日は額の痛みぐらいで終わるかと思っていたが、やはりこめかみがズキンズキンと。

体もだるく何ぼでも寝られる状態。

今日午後やっと起き出した。

2010年10月2日土曜日

随心院の手作り市

珍しく連れ合いさんも一緒に。
連れ合いさんは買うのが大好き人間。
石の彫刻のところではかなり粘ってみていたが、ビャクダンで作った親子ふくろうのストラップ千円也。
韓国海苔・パン・柿・おはぎ・などなど。

頭痛と言うほどではないが頭がチョットおかしい。
いつもの左こめかみでなく、おでこあたりが痛いような。
これぐらいなら我慢できる。

昨日、古い土に混ぜる腐葉土や肥料を買ってきたので、いつ苗を買っても良いように土つくりをする。
蚊取り線香を持たずに出ると、早速蚊に刺された。

一休みの後、蚊取り線香を持って刺されずに済んだ。

2010年10月1日金曜日

10月です

いよいよ10月。 
早いなー!!
朝起きて、食事など用事を済ませて、洗濯など。
あっという間に一日が過ぎる。

連れ合いさんの腰に具合は一進一退。
スーパー銭湯に行って温めることに。

4時過ぎ運良く空いていた。
塩サウナでいっぱい汗をかき、肌はつるつる(見た目は変わらないが)。
露天風呂でゆっくり温まる。あ

今日の夕食はほっともっとでと決めていたので帰りに買う。
高菜弁当が私のお気に入り。
連れ合いさんはデラックス弁当。
たまには、出来合いのもので・・・
昨日友達と、これから何があるかわからないから、出来合いのものにも慣れておくほうがいいかもと話していたところだ。