2011年2月26日土曜日

晴天

昨年子宮癌検査で、癌は無いがポリープがあるから取る方がよいみたいなことを言われていた。
癌検査はもうしたくないなと思っているから、ポリープをとっておこうと思い出かけた。
ポリープががんに移行する事もあるとのこと。小さなポリープは簡単に取られた。
一応検査に出すから、二週間後結果を聞きに来るようにとのこと。

昨日映画を見に行った。
前回、前々回あまり面白くなかったので、今回は明日のジョー。
筋書きは何となくわかっているのと、伊勢谷勇介さんの力石、トレーナー役の(浜優子の息子)が面白かった。
白木のお嬢さん・力石の死因など、ぼんやりしていたものがわかり納得の映画だった。

2011年2月12日土曜日

村上春樹

先日、阿川佐和子さんの「旅の素」を読み終え図書館に返しに行ったが休館だった。新しく借りることが出来ないため、家に本を探すと、村上春樹氏の「パン屋再襲撃」があった。なんでも良いはと読み出した。あまり面白いとは思わなかったが、読みやすく3日程で読んでしまった。村上氏の本は以前にも読んだ事があるが、私には余り合わないような気がする。
最近はエッセイを読んでいることが多く、深く考えずさらりと読めるところがいい。

本棚を探していたら、清水一行氏の「絶対者の自負」が目に付き読み出した。

2011年2月7日月曜日

酒粕。

2日ほど前、酒粕と強力粉を合わせておいたのを焼いてみた。
以前酒粕とオイル・塩?合わせるとチーズになるとか聞いたような気がして、少し取り出しオリーブオイル・塩・粉とベーキングパウダーを足して、薄く延ばし四角く切って焼いてみた。
クラッカー状態にはならなかったが、食べられないことは無い。
次に、オリーブオイル・塩を加えてスプーンでクッキングシートに落とし焼いた。中はもっちりとしたやわらかせんべいの様なものが出来た。味はまあまあ。

一日7千歩を目標にしているため出かける。
目的近くまで行くと、消防車がたくさん走り遠くにそれらしい煙が見えた。
前を歩いている人につられて歩いたせいか汗がでてきた。
消防車の音を聞くと不安になる癖があり、暑いし引き返しても7千歩以上にはなるだろうと引き返す。
冷たい風が心地よい。

知りたい病院の医師の名前はインターネットで調べた。
今日の目的は達成。

歩行数は、8031歩。目標達成。

2011年2月6日日曜日

暖かい。

2がつに入ってからあったかい日が続いている。
今朝の新聞に、ご飯でパンを作る方法が記されていた。
連れ合いさんが見つけ、挑戦してみたらと言って出勤した。
ホームベーカリーを使った場合の作り方だ。
この前から焼いている、発酵無・捏ね無のやり方と合わせて作ってみた。
捏ね無でも案外ふっくらと出来た。
ご飯が入っているのは言わなければわからないほどだ。
ふっくらともちもちの配合があったが、今回はふっくらの方を採用。モチモチのほうはご飯がふっくらより多いようだ。モチモチ好きの私としては、今度はモチモチ配合で作ろうと思っている。

2011年2月5日土曜日

早くも5日

寒い寒いと言っていたら、もう5日。
一月と比べると断然温かい。
28日は小雪の舞う中、中信美術館に行った。
途中でパンを買い府庁の中庭のベンチで寒いなーと言いながら食べた。
パン好きの友達とである。
中信美術館はまだ新しいようでとてもきれいだった。

一日は、国立博物館に。筆墨精神・中国の書の世界。
漢字も分からず難しい世界だった。

京阪三条から大和大路を下り、建仁寺・豊国神社・耳塚など寄り道しながら博物館へ行った。

帰り際、コーヒーの香りに引かれて、すぐ脇のカラフネヤに入った。
ランチを頼んだのだが、サラダがこれでもかーというほど山盛り。ハンバーグも美味しい。
野菜とハンバーグも食べきれず、ご飯は本の少々頂いただけ。
最初からライス少なめにするべきだったと反省。

パンつくりの本を探して、図書館に行ったが本格的なものばかり。
本屋に行っても適当な本がない。
パソコンでパン作りを探していたら、捏ね無・発酵無レンジで作るパンというのがあった。
早速作ってみると、不思議な事にふっくらパンが出来た。
これなら私にも出来るかもーと、嬉しくなった。
酒粕を使ったパンも出来ないかお試し中。