お母様を介護しながら、介護施設の処遇向上に関するバイトをしている彼女と、久しぶりにゆっくりすることが出来た。
経菅栄養で、時々吸引も必要とか。
仕事でもストレスがあると思うが頑張っておられる。
その彼女と、黄檗駅近くのパン屋たまき亭でパンを買い、公園で食べると言う計画。
公園の駐車場に車を止め、たまき亭に。
たまき亭は外までお客さんでいっぱい。
次々と焼かれたパンが出される。
焼きたてが運ばれてきたカレーパンには思わず手が出た。
昼食用なので、ベーコンのごろんと入ったパンも。
彼女もパン好き。しっかり買っておられた。
公園で、ポットのお湯で紅茶を入れいただく。
カレーパンは半分だけにしたかったが、カレーたっぷりで半分残すわけにはいかない。
それだけで満腹。
日が陰ると寒さを感じ、車に避難。
暖まったところで、散策・公園を一周して帰ってきた。
短時間でも仕事をしている彼女が羨ましいとも思うが、今の私にはその一歩が踏み出せない。
2010年4月29日木曜日
28日 高麗美術館。


10時40分 京阪三条を出発。
職場時代の友人の希望で、高麗美術館へ。
鴨川堤防をおしゃべりしながら。
出町柳の商店街で、気になっていたあげパン屋さんに。
あげぱんは、揚げてから一時間経ったものは売らないとか。
こだわっていますなー。
小豆餡と餅入り 200円也。
あったかい。鴨川のベンチでいただく。
友人はパンを習っており、焼いてきてくださった。
一緒にいただく。
抹茶のパンに餡と合せたクリームがはさんであるいろいろ頑張っておられる様子。
職場時代はあまり話したことがなかったが、子供の頃のことなど色々話してくださった。
ゆっくり歩いたので、着いたら一時ごろ。
韓国に興味のある彼女は、久しぶりだと満足の様。
植物園に戻る途中にあるパン屋さんラフランジェアサノに寄る。
頂いたパンもあることだしと思うが、お昼用にチーズとウインナー入りを。
持ち帰りに2種購入。
植物園で熱いコーヒーとパン。
一息ついて、北山駅から地下鉄に乗り帰宅の途に。
彼女は、地下鉄にあまり乗ったことがないらしく、御池での乗り換えに戸惑っておられた。
トラフィカカードを買い、地下鉄デビューとなりました。
歩行数 17222歩
有効歩数 4521歩
1人で歩くと、有効歩数はもっと多い。
久しぶりで沢山歩いた彼女は、心地よい疲れだったようだ。
2010年4月27日火曜日
2010年4月25日日曜日
2010年4月24日土曜日
2010年4月23日金曜日
鰹節削り器
ひょんなことから、鰹節削り器がほしいと言われ、家にあるのを探したが、何しろ長年使っていないからかび臭い。連れ合いさんがきれいに洗って乾かすが・・・・・。
近所の金物屋さんに電話で聞くと、3800円であるが値段は考えさせてもらいますとのこと。
ホームセンターでは、3400円。
近所のよしみもあり、連れ合いさんが買いに行ってくれた。
元々は4500円の品物、売れずに3800円に値下げされていたのだ。
それを、3200円にしてくれたと。
4500円の値札は古くて茶色になって字も見ずらい。
箱は本当に古そうだ。
新しいのを買ったと思われることなく譲ることが出来た。
金物屋さんも、やっと売れて良かったと思っているだろう。
みんなに良かったと連れ合いさんと大笑い。
近所の金物屋さんに電話で聞くと、3800円であるが値段は考えさせてもらいますとのこと。
ホームセンターでは、3400円。
近所のよしみもあり、連れ合いさんが買いに行ってくれた。
元々は4500円の品物、売れずに3800円に値下げされていたのだ。
それを、3200円にしてくれたと。
4500円の値札は古くて茶色になって字も見ずらい。
箱は本当に古そうだ。
新しいのを買ったと思われることなく譲ることが出来た。
金物屋さんも、やっと売れて良かったと思っているだろう。
みんなに良かったと連れ合いさんと大笑い。
2010年4月22日木曜日
2010年4月21日水曜日
頭痛。 手術から7年。
明け方、?来たー。
頭痛です。左の鼻も痛い。
左こめかみがドーンと。
携帯の記録を見ると、3月も23日あたりに来ている。
そんなに律儀に来なくても良いのにと思うのだが。
毎月の頭痛、手術をした時のお医者さんは、それぐらいなら医者にかかる必要はないだろうと言うが。
そうだ、今思い出したが7年前の今日、大量の下血で受診した日だ。
あまり大そうに思わず自分で車に乗って受診したっけ。
診察するなり、歩行禁止で車椅子となり、点滴を天井から固定されベットから動けず。
連れ合いさんが来たのは午後8時を廻ってから。
消化器内科の医者は、旦那さんが来るまで何時でも待っていると。
などなど思い出される。
そう、仕事を辞めてから7年・・・
消化器内科の医者の様子から、かなり進行しており危ないかなと思っていたが。
下血のおかげで少しでも早く発見できたためか、今日も生きながらえている。
人の生死とは不思議なものだ。
頭痛です。左の鼻も痛い。
左こめかみがドーンと。
携帯の記録を見ると、3月も23日あたりに来ている。
そんなに律儀に来なくても良いのにと思うのだが。
毎月の頭痛、手術をした時のお医者さんは、それぐらいなら医者にかかる必要はないだろうと言うが。
そうだ、今思い出したが7年前の今日、大量の下血で受診した日だ。
あまり大そうに思わず自分で車に乗って受診したっけ。
診察するなり、歩行禁止で車椅子となり、点滴を天井から固定されベットから動けず。
連れ合いさんが来たのは午後8時を廻ってから。
消化器内科の医者は、旦那さんが来るまで何時でも待っていると。
などなど思い出される。
そう、仕事を辞めてから7年・・・
消化器内科の医者の様子から、かなり進行しており危ないかなと思っていたが。
下血のおかげで少しでも早く発見できたためか、今日も生きながらえている。
人の生死とは不思議なものだ。
2010年4月20日火曜日
2010年4月19日月曜日
2010年4月18日日曜日
2010年4月17日土曜日
2010年4月16日金曜日
有馬温泉 有馬六彩へ 15~16日




カーナビが76Kmと案内。
近すぎはしないか。間違って入れたか?と思ったが、有馬は近かった。
サービスエリアで休憩しながら。
有馬到着。カーナビに従って進むと、何と狭い道に入ってしまった。
前の車について行く。観光客の多い商店街を抜けることが出来た。
六甲ケーブルで、山頂に。
山頂は雪が舞っていた。とにかく寒い。
ガーデンハウスで昼食をとるが寒い。たまらずストーブにあたりに行くほど。
降りてきて2時前。有馬六彩は、新しいため地図に載っていない。
ケーブルの人に聞くと、新しく建築されていた建物の場所を教えてくれた。
無事到着。玄関からは2階建て、斜面に立てられているので反対から見ると9階かな。
まだ早いので、車だけ置いて散策。
金の湯では足湯を楽しんでおられた。
ねねの橋、太閤橋 お店などなど。
途中炭酸せんべいを焼いている作業所が見えた。
焼いておられるのを見ていたら、窓を開けてお煎餅を二枚下さった。
ほしそうに見えたのかな?
観光客に見せながら焼いているので、サービスなのだろう。
お煎餅やさんから上がる道がたんさん阪とあった。
かなり急な坂だ。斜度45度と書いてあった。くねくねと上がるとホテルに到着。
チェックイン。
早速お風呂へ。
早速お風呂へ。
銀の湯が内風呂、金の湯が露天風呂。
露天風呂は、木だけが見え下界の物音は何も聞こえない。
茶色で少し塩辛いお湯だ。
ひんやりとした空気の中なので気持ちよい。
ひんやりとした空気の中なので気持ちよい。
3月に営業開始だけあって、すべて美しい。
お食事の後は、のんびり。
16日 朝6時に目が覚め、早速お風呂に。
ひんやりとした朝の空気が何より。
金の湯で手足を伸ばし朝風呂の醍醐味を味わう。
10時チェックアウト。
予報より早く雨が降りかけてきた。
狭い道を避けて、帰路に着く。
中国自動車道からは私が運転。次のサービスエリアまでと言っていたら、桂川まできてしまった。
混んでいた名神が、大山崎ジャンクションからうそのように空いた。
トラック関係が京滋バイパスに行ったようだ。
いつも思うのだが、自分もその一台に乗っているが、何故もこんなに車が多いの
みんなどこに行くのだろうって不思議な車の流れだ。
みんなどこに行くのだろうって不思議な車の流れだ。
2010年4月14日水曜日
2010年4月13日火曜日
2010年4月12日月曜日
雨降り。
よほど日頃の行いがよいのか、昨日は暑くなく寒くなく良いお散歩日和だった。
友達は、昨年トルコ、この冬はインドと旅行を楽しまれている。
インドでは、運転手と添乗員の三人だけで、観光をされたとか。
飛行機で隣り合った人は、9日間の予定だったらしいが、どうもその人も客は1人のようだったらしい。
お互い車に乗るとき心細そうに顔を見合わせたと言う。
友達は、5日間だったが三人だけはきつかったと言う。
でも世界遺産は素晴らしく、カレーも美味しかったと。
私は、体調の加減で団体行動が難しいので、国内をのんびり温泉めぐり位かな?
トルコもインドも移動距離が長く、少しでも若い時に行くべきだと。
もっとも、旅行は体力が要るのもだ。
お土産に頂いたお香。台の様子から見て火を使わないみたい。
台に挿してだけで、良い香りが漂っている。
トルコは、ずっと憧れている地だが、写真や映像でしか見ることは出来ない地となっている。
友達は、昨年トルコ、この冬はインドと旅行を楽しまれている。
インドでは、運転手と添乗員の三人だけで、観光をされたとか。
飛行機で隣り合った人は、9日間の予定だったらしいが、どうもその人も客は1人のようだったらしい。
お互い車に乗るとき心細そうに顔を見合わせたと言う。
友達は、5日間だったが三人だけはきつかったと言う。
でも世界遺産は素晴らしく、カレーも美味しかったと。
私は、体調の加減で団体行動が難しいので、国内をのんびり温泉めぐり位かな?
トルコもインドも移動距離が長く、少しでも若い時に行くべきだと。
もっとも、旅行は体力が要るのもだ。
お土産に頂いたお香。台の様子から見て火を使わないみたい。
台に挿してだけで、良い香りが漂っている。
トルコは、ずっと憧れている地だが、写真や映像でしか見ることは出来ない地となっている。
2010年4月11日日曜日
妙心寺。

大本山 妙心寺






勤めていた時の友人と春のお散歩。
目的地は妙心寺。
現役の彼女の仕事に差し支えないよう、コースを2~3用意する。
歩きたいとのことで、烏丸今出川からスタート。
うれしい事に彼女もパン好きで、パン屋探しで意見が一致。
まず、マリーフランス。クリームパンと蓬あんぱんを購入。
クリームも蓬あんぱんも重たい。
次ぎはルプチメック。オリーブ入りのスティック状のパンと、クリームチーズ入りの胡桃?パン。
白峰神社には。黄桜が七部咲き。本当に黄色い桜だ。
首途神社横の公園で、パンをいただくことに。
まず、クリームパン。皮以外は全部クリーム。滑らかで美味しい。
彼女の買ったカレーパン、オリーブ入りのパン、やら少しづついただく。
大正製パンを見逃し、ラナトゥラに立ち寄る。
北野天満宮を横目に一路西へ。
北野天満宮を横目に一路西へ。
目的の妙心寺に到着。
北門からなので、どちらかと言えば裏門からとなった。(出る時気づく)
大法院のお庭拝観。
且座喫茶(しゃざきっさ)
且座喫茶とは、「まあ、座ってお茶でも一服召し上がれ」という禅の言葉だそうです。
だから、拝観料にお茶とお菓子がついていました。
美味しいお菓子とお抹茶をいただきながら静かに庭をめでる。
何も聞こえない静寂がいい。
広い境内を散策。
表門からの退出となった。
手持ちの地図に少し先にパン屋さんがある。
ドーナツカケンショー。
地図を頼りに進むとありました。
今日初めてベーグルに出会う。
一個残っていたプレーンとチョコとナッツを買う。
チョコとナッツを半分づつかじりながら、駅を目指す。
太秦天神川をと思ったが、花園駅近くに来たので、JRで二条駅に。
二条から地下鉄の乗って無事帰宅。
歩行数 18351歩
有効歩数 6403歩(のんびり歩きのため)
これもまた楽し。
2010年4月10日土曜日
植木鉢
暖かくなると、土をいじりたくなる。
連れ合いさんは、6年前沖縄で買ってきたミニパイナップルを植え替えていた。
6年間あまり大きくなることなく、目立つことなくある。
小さな子が出来ていると鉢二つに分けて植えている。
これが、鉢が増えるゆえんだ。
玄関先で5年以上「初雪かずら」と寄席植えにしているコニファーの元気がない。
抜いてみると根が張っていない。駄目かと土を返すと芽食い虫がいた。
名前が分からないが、植物の根を食べるのか、弱った鉢を見るとこの虫がよくいるので「根食い虫」とよんでいる。
土の中ではもそもそしているが、掘り出すと結構早く逃げ出す。
連れ合いさん、弱ったコニファーを新しい土で植え替えていた。
元気になりますように。
買い物に行くと、筍のそばに山椒の苗木が並べてあった。
あまりに良い香りにつらされ一鉢買ってしまった。
連れ合いさんは、6年前沖縄で買ってきたミニパイナップルを植え替えていた。
6年間あまり大きくなることなく、目立つことなくある。
小さな子が出来ていると鉢二つに分けて植えている。
これが、鉢が増えるゆえんだ。
玄関先で5年以上「初雪かずら」と寄席植えにしているコニファーの元気がない。
抜いてみると根が張っていない。駄目かと土を返すと芽食い虫がいた。
名前が分からないが、植物の根を食べるのか、弱った鉢を見るとこの虫がよくいるので「根食い虫」とよんでいる。
土の中ではもそもそしているが、掘り出すと結構早く逃げ出す。
連れ合いさん、弱ったコニファーを新しい土で植え替えていた。
元気になりますように。
買い物に行くと、筍のそばに山椒の苗木が並べてあった。
あまりに良い香りにつらされ一鉢買ってしまった。
2010年4月8日木曜日
2010年4月7日水曜日
2010年4月6日火曜日
2010年4月5日月曜日
2010年4月4日日曜日
2010年4月3日土曜日
指揮者フルトヴェングラー CD30枚届く
クラシック・フルトヴェングラー指揮のCD30枚が届いた。
モーツァルトをまず聞いてみる。
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団による演奏。
50年以上前の演奏をデジタル化したCDらしい。
高校野球で、沖縄の興南高校が初優勝。
自民党の与謝野さんが離党、平沼さんと新党結成。
自民党もどこへ行く。
鳩山さんもしっかりしてよ。普天間基地はどうなる?
本当に腹案はあるのか?
京都は知事選真っ最中。
期日前投票を済ませている。
政治、最近だんだん分からなくなってきそう。
と言っていてはいけないんだが、野党・共産党が伸びないのはなぜか?
気になる者が、動かなければと言うことはわかるが、動くのは難しいなあ。
モーツァルトをまず聞いてみる。
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団による演奏。
50年以上前の演奏をデジタル化したCDらしい。
高校野球で、沖縄の興南高校が初優勝。
自民党の与謝野さんが離党、平沼さんと新党結成。
自民党もどこへ行く。
鳩山さんもしっかりしてよ。普天間基地はどうなる?
本当に腹案はあるのか?
京都は知事選真っ最中。
期日前投票を済ませている。
政治、最近だんだん分からなくなってきそう。
と言っていてはいけないんだが、野党・共産党が伸びないのはなぜか?
気になる者が、動かなければと言うことはわかるが、動くのは難しいなあ。
2010年4月2日金曜日
大阪ガス ガス設備調査
何日か前、法令に基ずくガス設備調査の案内が来ていた。
今までは、ミツワガスセンターからであった。
調査実施会社は大阪ガス・カスタマーレーションズ宇治定期保安巡回センターとある。
初めての名前なので、?と言う感じ。
フリーダイアルはあるが、電話番号がない。
以前、調査と称して訪れ、それが後空き巣に入ったと言う事があったと、聞いたことがあり家庭への個別調査に疑問を持っていた事もあり、不信が募った。
連れ合いさんが、そんなに心配ならと、ホームページを確認したり、ミツワさんに電話してくれたり、大丈夫だと思うが、不安なら断ればよいと言う。
こんなことで、色々不安になる世の中にも嫌気がしてきた。
そんなに神経質にならなくてもよいかもしれないが、だます人は次から次へと色んな新しい悪い事を考えている現在、不安は仕方ないと思う。
これからは、連れ合いさんの在宅の日に来てもらう事にしよう。
今までは、ミツワガスセンターからであった。
調査実施会社は大阪ガス・カスタマーレーションズ宇治定期保安巡回センターとある。
初めての名前なので、?と言う感じ。
フリーダイアルはあるが、電話番号がない。
以前、調査と称して訪れ、それが後空き巣に入ったと言う事があったと、聞いたことがあり家庭への個別調査に疑問を持っていた事もあり、不信が募った。
連れ合いさんが、そんなに心配ならと、ホームページを確認したり、ミツワさんに電話してくれたり、大丈夫だと思うが、不安なら断ればよいと言う。
こんなことで、色々不安になる世の中にも嫌気がしてきた。
そんなに神経質にならなくてもよいかもしれないが、だます人は次から次へと色んな新しい悪い事を考えている現在、不安は仕方ないと思う。
これからは、連れ合いさんの在宅の日に来てもらう事にしよう。
2010年4月1日木曜日
食べるラー油。
テレビで食べるラー油が売り切れと。
ごま油、ピリカラ大好き人間としては気になる。
パソコンで探すと、簡単そう。
決まりがある訳でなく、にんにくや生姜、唐辛子、葱などを油で煮るように炊き、醤油砂糖で味付けをするだけ。干し海老を入れても・・・と書いてあるものもある。
では、と家にあるもの「玉ねぎ生姜にんにく」のみじん切りをサラダ油で10分ほど煮る。
韓国唐辛子を入れ、荒熱をとったらゴマ油、砂糖醤油を入れて混ぜる。
鷹のつめを入れなかったので、あまり辛くないけれど、唐辛子の甘さがある。
熱いご飯にかけてみると、ごま油の香りとあいまって美味しい。
茹で野菜のかけても。
やっぱりもうちょっと辛い方がいい。
今度は、鷹のつめも入れよう。
ごま油、ピリカラ大好き人間としては気になる。
パソコンで探すと、簡単そう。
決まりがある訳でなく、にんにくや生姜、唐辛子、葱などを油で煮るように炊き、醤油砂糖で味付けをするだけ。干し海老を入れても・・・と書いてあるものもある。
では、と家にあるもの「玉ねぎ生姜にんにく」のみじん切りをサラダ油で10分ほど煮る。
韓国唐辛子を入れ、荒熱をとったらゴマ油、砂糖醤油を入れて混ぜる。
鷹のつめを入れなかったので、あまり辛くないけれど、唐辛子の甘さがある。
熱いご飯にかけてみると、ごま油の香りとあいまって美味しい。
茹で野菜のかけても。
やっぱりもうちょっと辛い方がいい。
今度は、鷹のつめも入れよう。
登録:
投稿 (Atom)