2010年9月8日水曜日

9月6日 第3日目・・登別温泉から函館


                    五稜郭に再現された「函館奉行所」
                駒が岳・・大沼公園からと噴火湾から(車窓より)

                          閻魔堂は残念

地獄谷は去年硫黄山に行っているからとか、熊牧場は熊がうじゃうじゃいるだけだからということでパス。
からくり閻魔堂を覗くが閉まっていた。
すると台湾か韓国かわからないが、外国の人がカメラで写してあげると言って来た。
お返しにその方のカメラで取ってあげて、ニコニコと友好外交。

7時過ぎから団体のバスが出発していく。
巨大ホテルの日常なのだ。
最近は、台湾や中国、韓国に人が多いとの事。

9時ごろ出発。
地球岬は昨日行ったし、洞爺湖もパス。
目指すは大沼公園近くにある山川牧場。目当てはソフトクリーム。
連れ合いさんが地図を見て近いと選んだ道は、車がやっと一台通る雰囲気のよい道。
でも、これは本来の道ではないはず。どこへ行くやらと少し心配になる。
無事大沼駅にたどり着く。
カーナビ通り山川牧場へ。
まずソフトクリーム・さらっとしたいくらでも食べられそうなソフト。
いつもは、連れ合いさんのを少し貰うだけの私も一個全部食べられた。
目を移すとローストビーフサンドが。ローストビーフたっぷりの写真に引かれて注文。
出来たサンドは、「いつもは二つに切るが三人だから三つに切りました。」との計らいで一切れづついただく。三分の一でも、ソフトを食べた後なので充分満足できました。
そして牛乳・どろりとするかと思われるほど濃い!!
美味しいが全部飲むとお腹が心配なので、連れ合いさんのを一口二口横取り。
お腹満腹で、大沼公園は早々に函館に向かう。

まず、五稜郭。
五稜郭タワーに上がる。前回が4年前なのでまだ記憶に新しい。
違うのは、五稜郭に函館奉行所が出来ていたことだ。
4年の歳月と12億円をかけて、忠実の再現されているそうだ。
五稜郭タワーも4年前に出来た年に行っているから、どちらも出来立てを見られた事になる。

毎日走って食べて、少々疲れたので早めの3時過ぎチェックイン。

近くの情報をチェック。ベットで少し休む。
5時過ぎレンガ倉庫辺りを散策しながら、函館山に行く事に。
金森倉庫をうろうろした後、坂道を上がる。
ロープウェイ乗り場目指していると、タクシーの運転手さんに声を掛けられた。
歩いていくならこちらが近い・・と。そして、今はロープウェイは待ち時間がある。ロープウェイの往復料金で山頂まで案内する・・と。山頂では30分程待ってくれその後、ライトアップの教会を案内してホテルまで送ってくれる・・と。

これはとてもラッキーなことでした。

夜景の展望台は、押し合いへし合いの大混雑。
後から思い出すと、前回も混雑でずいぶん並んだ記憶がよみがえった。
帰りはライトアップの教会辺りで下ろしてもらい、坂道を降りてきた。

夕食は朝市に本店がある「きくよ食堂」
うに丼(ミニだけどたくさんある)やら、北海道の味覚を堪能した。
疲れて9時にはみんな就寝。

歩数計・・9329歩

0 件のコメント:

コメントを投稿