2009年11月30日月曜日

ベーグルの美味しい食べ方発見!!

 [bagel kyoto kai]で買ってきたパン。食べきれず冷凍してあったもの。
昨日のこと、チーズドームをどうしようか・・・とりあえず自然解凍。
その後、チーズの美味しさを味わうにはと考え、電子レンジの弱で一分半程。(一分で良かったかも。)中のチーズもトローリ、パンもむっちりと成功!!

 気を良くして、本日はベーグル。
まずは自然解凍のベーグルを半分、少し水を振りかけてからレンジの弱で一分、それを暖めておいたトースターで軽く焼く。
これも成功!!
中はモチモチムチムチ皮はパリッ・・おいしい!

 焼き立てをなかなか買うことが出来ないので、これで焼きたてに少しでも近ずけたのでは・・・とホクホク顔の私です。
 次回は、冷凍のままのベーグルを3分程、レンジ弱で挑戦してみようかな。

2009年11月29日日曜日

随心院の秋!


 小野小町で知られる随心院も秋真っ盛り。大銀杏はほとんど散り、紅葉が美しい。


立派なカメラを持った人が、いちょうの葉と紅葉の葉をつつじの上に乗せて撮影しておられた。カメラの範囲に電柱やアンテナなどがあまりないため、時代劇のロケにも使われることがよくあるそうだ。以前、忠臣蔵のロケに出会い中村橋之助さんを間近に見たことがある。

 大銀杏が散った向こうに、紅葉があかあかと・・・

         お庭の松と紅葉の赤。

2009年11月28日土曜日

受診検査。ダリアの蕾が開きかけ。

 ぎっくり腰で延期していた検査エコーを受けた。血液検査で血を採られ、エコーに。前回同様「何か」があるみたい。血液採取から一時間は経っているので、待つつもりで診察室に行くと、看護士さんがまだ時間があるから、先に食事にするとよいとにっこり。
モーニングを注文。いつもはパン半分だけど、据え膳されたパンは空いたお腹には美味しい。耳は残すとして、サラダ・コーヒーと頂く、卵は残す。一枚食べても大丈夫なんだと嬉しくなったのもつかの間、胸がむかむかお腹がぐるぐる、しまったと思ったときはもう遅い。食べてから二時間近くしんどかった・・・。食い気に勝てず時々失敗する。ああしんど!!
 エコーの結果を聞きに行ったが、「何か」をはっきりさせるため次の検査CTが必要と。残念な事に食事をしてしまったため、今日はCT出来ないと。日を改めての検査が必要。ショック!!食べてしんどい思いをし、そのため日を改めて受診なんて。ついていないってこのことか・・・・・・・・

皇帝ダリア・・
今度こそ最後となるかも・・の蕾が少し開いた。寒くなってきたし、風邪も強くなっているのでちょっと心配。(右端の小さい花)

2009年11月27日金曜日

大根を干す。もう最後?ダリア

 朝からの行動。諸々の家事の後差し入れを持って、ボランティアをしている施設に。ぎっくり腰で今月はすべてお休みさせてもらっている。インフルエンザの事もあり、大変な時に申し訳なかった。来月からがんばらなくっちゃ。でも、ゆるゆると・・・。 

買い物 1 電池・7年ほど前に買ったデジカメのリチュウム電池を換えていなかった。今年買デジカメを使っていたが、思い立って古いほうを使うが直ぐバッテリー切れに。説明書を読み直しリチュウ無電地の存在に気がついたって分け。


買い物 2 野菜・大根を買ってきた。天気が良いので早速輪切りにして干した。糠漬けにするため。きゅうりは夏、では冬はなにを?何年か前、ふろ吹き大根を作るべく皮を厚くむいて、その皮を干して糠床に入れたところとても美味しかった。それからは、大根を輪切りにして干し漬けている。糠と塩だけの素朴な「たくあん」かな?皮を捨てるのがもったいないと思った為出来た自慢作だ。


(その糠床、実はにんにくの臭いぷんぷん・・しわしわになったにんにくをもったいないと、沢山入れたため)




暖かい日が続いているが、ダリアの元気は無い。蕾が二つほどあるようだが、無事咲くだろうか。
これが最後の花になるかも。




2009年11月26日木曜日

パン&スイーツ206


 「bagel kyoto 櫂」のファンの友達から、パン&スイーツ206にお店が紹介されているとメールがある。
定期購読している「暮らしの手帳」の入荷案内もあったし。早速本屋さんに。
ありました。

午後 櫂に行く。シナモンたっぷりのパン(シナモンバーン?)、ビスケット3種(すこーんのような)、それと初めて見たようなのでウインナードック(?)を。
ベーグル3種とリュスティックはいつもどうりに。
ベーグルはやっぱりモチモチムチムチで幸せー!
ウインナードックのようなパンも 白いパンが美味しい、ウインナーもパリパリと。









川端通りのいちょうは、一週間でかなり散っている。桜の紅葉もきれい。
何本かある「いろはもみじ」はこれからだ。

御所の大きないちょうが、真っ黄色で夕日を受けていた。自然界の色って何故こんなに美しいのだろう。堀川通りのいちょうも堂々としている。今年はなぜかいちょうを多く見ているような気がする。

2009年11月25日水曜日

植木を切る。

 皇帝ダリアは、だいぶん少なくなった。調べてみると、挿し木が出来るとの事。花が終わったら挑戦だ。
 
百日紅や金木犀の剪定をする。連れ合いさんかなり大胆に切ってくれた。腰に注意しながら切った枝を集める。すっきり!!

昨日、四国からのお土産の筍を昆布・干し椎茸・厚揚げ・蕗と炊いた。破竹のような筍歯ざわりも良く美味しい。蕗はじゃこと佃煮風に、水煮にしてあったが蕗の風味がしっかりあり絶品。

2009年11月24日火曜日

曇り日。

 姉に、カフェエプロンを頼まれた。自分にあったエプロンが欲しいと。寸法は知らせるからと。
どんな生地があるかと、布屋さんに行ってみた。いっぱいありすぎて難しい。

どちらがついでだか分からないけれど、ユニクロに寄ってジャガードクルーネックドレスとフリースのタートルを買った。

差し入れ用の材料、鶏の手羽元・これは照り焼き風の煮込みにしようか(冷めても美味しいから)      かぼちゃ(北海道の雪化粧)これは、昨年富良野で買ってきたかぼちゃと同じではないかと思って。今年は飛行機だったから買えなかったけれど。

午後、かわいい友達から「パンとスイーツ206」と言う本に、「ベーグル京都櫂」が載っているとメールがある。明日買いに行こうっと。

2009年11月23日月曜日

頂いちゃいました。



例のティッシュカバー、元の持ち主に貰ってもらうべく連絡。 


だが、現れた彼女は大きな荷物を持参。職場の懇親旅行で四国に行ってきたとか。


うどんや饅頭、道の駅で買った蕗と筍の水煮、四国とは関係ない黒豆茶等など。
旦那さんが山形まで行って来られたと、その証拠とかのずんだ饅頭分け合って二個。(一個食べてからカメラに)


妹さん家産のりっぱなキャベツ・はくさい・小松菜。


買い物に行ったつもりだが、油揚げやミンチが家にあるからもう何も買わずに帰った。


今夜は、蕗と油揚げの煮物・ロールキャベツかロール白菜にしよう。


海老で鯛を釣るとはこのことか・・・・・申し訳ない!!
ありがとうございました!!

2009年11月22日日曜日

皇帝ダリアが新聞に!!

朝刊を読んでいた連れ合いさんが叫んだ。びっくり何事かと思えば、朝日新聞に皇帝ダリアが載っている。農林水産技術センターで3本咲いていると。
中南米産でコダチダリアと言うらしい。
咲き始めた頃から、「どこかに投稿すれば載せてもらえるよ」と言っていた連れ合いさん、投稿しなかった事を悔やんでいた。

花の数は、うちの方が多いかも・・・・・
人通りも少なく、普通に歩いていては見えないのが残念。

ティッシュカバー。

ぎっくり腰で全く動けなかった時ひらめいた。半分のティッシュが欲しいと思い、箱を半分にティッシュも半分に切って入れていたが何ともみみっちい。そこで思いついたのがカバー。ミシンまで行くのも痛いし座ったままチクチク手縫いで。出来ました、これで机の上に置いてもみみっちくない。一枚位いる時は2枚取り出せばいい。やったー!!





頂いた手元にある布で作る。
以前頂いていた布でそれぞれ頂いた人の分をまず作る。
後はどなたか貰ってくれそうな人を思い描いて作る。

2009年11月21日土曜日

朝日を受けるダリア。



 散る花びらが多くなるダリア。朝日を受け誇らしげに咲く。二階近くで咲いているため、いったいどれだけの人が気づいているのか?

 姉に、宅配便を発送。メールで連絡をとあれこれ打っていたが、しまった!電池切れの案内、急いで充電器にかけたが間に合わずすべておじゃん。一から打つ気になれず簡単にメール。直ぐ返信が来たので、電話で事に次第を。あれこれ話していたら外は暗くなっていた。

 相撲は、両横綱が勝ち今日の取り組みは終わり。
 そうそう、朝の新聞に阪神の藤本遊撃手がヤクルトへの移籍が出ていたっけ。

2009年11月20日金曜日

正月旅行。

行こうと決めていたツアーが取れない。日にちを変更か、行く先を変更か。慌てた。
諦めてから何気なく広げたパソコン。どこも満室、それならあまり有名でなくてもいいや!と探したところ紀伊勝浦でありました。お値段は?連れ合いさん直ぐそこに電話、インターネットより安い。即決。レンタカー、JRと予約を入れる。

JRは事前電話予約と言うのがあり、1ヶ月前にならなくても予約できるが一ヶ月前にならないと取れたかどうかは分からない。チケットは近くの指定駅で受け取ることが出来るそうだ。チケットが取れなければ渋滞覚悟で車で行くことになる・・・・

2009年11月19日木曜日

煮豚・胡麻和え

ダリア開花進行中。「たくさん咲くのですね、一つだけかと思っていた」・・・と、はじめの一つを一緒に見た人。落ちた花びらを並べてみると、広げた手のひら一杯ぐらいの大きさ。

煮豚を作った、モモ肉なのであっさり目、食後残っているのを見た連れ合いさん「家で作ったの?」おいしかったらしい。
胡麻和えは、東北風の甘じょっぱいのをとリクエストをうけて、頑張って甘く味濃く作ってみた。美味しいけれど我が家の味ではない。たまにはこんなのもいいかと思う。だが、リクエスト者曰く、もっと甘く、エエーッ!よし今度はもっと甘くしてみるぞ!!
いつもは、糸こんにゃくだけで作るきんぴら、にんじんをたくさん入れて作ってみた。にんじんにしっかり味がつくので、御飯のおかずにちょうどいい。

2009年11月18日水曜日

蛇口・台所水栓。

 台所の蛇口、混合栓でも蛇口?説明書によると、吐水口とか台所水栓らしい。
11月初めから、ポタポタと締りが悪くなった。連れ合いさん興味津々。自分で直したいらしい。
パソコンで調べ、ホームセンターに行って見たり、色々試したが、ギブアップ。ホームセンターに注文するが、交換作業を見たいと連れ合いさん在宅の日に来てもらう。湯のほうを止めると漏れないので、台所の湯はストップ。

今日直しに来てくれた。作業の人は、一目で連れ合いさんの興味を見抜かれ、色々説明しながら作業された。一時間あまりで完了。水がスッと止まるのは気持いいものだ。

腰に、オムロンさんを当て、温まったところで、残りの花達を植木鉢に植えつけた。

2009年11月17日火曜日

雨降り。







天気予報が良く当たる。雨・あめ。





柿は色づいたが、まだ渋いのか小鳥が食べに来ない。


(富有柿を買ったのに渋い)
ダリア撮影は出来ない。






サフランが勢いよく咲く。


連れ合いさん、昨夜めしべを採集した・・と。

サフランティーかサフランご飯か。

インターネットで調べたと、プリントアウトしてあった。



昨日、掃除機をかけていて又腰に違和感が・・・

しまったと思ったときはもう遅い。

気をつけていたのに。






晩御飯がちょっとさびしいので、近所にコロッケを買いに行ってついでに見つけたのが、ガラスのかえるたち、おたまじゃくしも。コロッケを買いに行ったのか、かえるを買いに行ったのか。


おたまじゃくしは、連れ合いさんが深めのビンに。ガラス玉でプカプカ浮いている。













2009年11月16日月曜日

bagel kyoto 櫂 のパン



 [bagel kyoto 櫂]を知ったのはクッキーを頂き、こんな美味しいクッキーを焼くパン屋とは?と思ったのが始まり。
ここのベーグルは、もちもち?むちむち?しっかりしている!!一つ一つ手作りなので形は少しづつ違う。その手作り感もいい。気をつけないと食べ過ぎてしまう。ハードなパン好きの私は、リュスティック(フランスパンの原型とか)もお気に入り。説明を書いたカードの写真を取りたいが、広くないお店では次のお客さんが来られるとまっ!言いかと撮るチャンスがない。 


 以前カレーパンが美味しかったので、今度は焼きカレーライスパンを買ってきてびっくり!パンカップの中に本当にライス=ごはんが入っていた。そう言えば、リゾット何とかと言うパンもあったからそれにもリゾット=お米が使ってあるのか・・・ 





 あまり近くないので、行けば色々欲しい。ベーグルとリュスティックは必ず。後、調理パンを。チーズ使いがいい。それに甘系・ビスケット(見た目スコーンかと思った)等午後のおやつに。はじめ食べた時はそんなに思わなかったけれど、なぜか又買いたくなるパンがある。きな粉たっぷりのパンとか、白くて長いチョコクリームの入ったパン等。調理パンはその日に、ベーグルなどは冷凍に。行く度、新しいパンがあるようで楽しみ!!(開店して間がないためもあるかも)





そして会計。レジ横に置いてあるパンかりんとう(カリカリと美味しい)につい手が出ます。
これらのパンを全部一人で作っているなんてそれにもびっくり。
これからも、新しいお店が出来たら覗こうかな・・・と。

2009年11月15日日曜日

サフランだったっけ?

まずは、今日の皇帝ダリア。



最初に咲いた一輪が、散っていた。風に飛ばされたのか
花びらが五枚ほどしか見つからない。













サフランだったと思うけど、小さな籠に入れた球根から花が咲いた。

水をやらなくてもよいという球根。

みずごけを敷きほんの少しだけ水を。



今日ふっくらとした花が開いた。

連れ合いさんが、調べるとやっぱりサフランだった。知人がほしいと言ってたからと、一籠おすそ分け。まだ咲く前にあげたら?と言っていたのに咲くのを信用してなかったんかな。


































2009年11月14日土曜日

おでかけ。


 ぎっくり腰以来、初めて1人でおでかけ。

 5回連続講座の最終日。

 貼るかいろを腰に、電車が空いていたのでラッキー!!

 昨夜からの雨もやみ、ダリアも今日も順調。

2009年11月13日金曜日

暖めるもの?



皇帝ダリアがだんだん多くなってきた。朝一番に見る。
全部咲いたら重いだろうな。

ぎっくり腰がずいぶん良くなったと思っていたが、今朝はちょっとおかしい。そこで思い出したのが、以前連れ合いさんが腰痛の時、電気を当てに通院するよういわれ、通う時間がないと買ってきたオムロンの物(写真)腰に当ててみた、ふんわりと温かい。連れ合いさんはその時、一回当てただけで治ったって言ってたっけ。ほんまかいな、が連れ合いさん一回しか使わなかったなー。

2009年11月12日木曜日

4個の花が・皇帝ダリア



 順調に進行中・・・ダリアの開花

 やっとと言うか、こわごわと言うか桜草・シクラメン・ひなそう等植えつけた。
 ジュリアンは今日はお預け・・・ポットのままでごめんね。

 自由に動けないと、いろんな事が気にかかる。

 
まあちゃんの菊が真っ白な花を咲かせた。姉(兄嫁さん)にメールで送る。
 姉さん歯が悪くて落ち込み中とか。歯医者を信頼して、気長にいくそうだ。

2009年11月11日水曜日

雨の皇帝ダリア 晩御飯

        4個咲いたダリア、昨夕からの雨で、ちょっと重そう。
 



今夜の、ごちそうはおでん!買い物は昨日連れて行ってもらった。
大根の下茹では、圧力鍋で3分。 
昨夜からつけていた昆布と、生協の出しパック3パックでだしをしっかりとり、トロ火で煮込むだけ。
おでんの用意をしておいて、久しぶりに「ベーグル京都櫂」に連れて行ってもらった。櫂のベーグルは、しっかりしているのがいい。むっちりというかモチモチというか・・・。一つ一つ手作りとのことで、みんな形が違うのもいい。スパイスの香りやチョコ、チーズ、どれも食べたくなり、いつも迷ってしまう。
調理パンは、チーズ系が多いがチーズ好きにはたまらない。
それと、何か甘系のパンとリュスティックという(フランスパンの原型)パンを買い込む。

2009年11月10日火曜日

皇帝ダリア 2 ・ かえるニュース


ダリアの投稿を編集中、かえるニュースが!
夏中、柿の葉やゴムの木に住み着いていたかえる君
連れ合いさんが、アロエを植え替えようとしたらぴょんと飛び出したとか。
色は緑でなく土色に変わって。急いで植木鉢めがけてするする登り、何年か前輪島の朝市で買ってきたあての木(あすなろとも言う)の根元にたどり着きました。
 冬も、この庭のどこかで冬眠してくれるのかと思うと、やったーって感じ!!













 皇帝ダリア2個目が咲いた!!
 1個目の花が、大きくなったように見える。
 隣のベランダから、一番良く見えるのでは?


                     
  つわぶきも満開・どうだんつつじも色づき始めた。



                                  
















2009年11月9日月曜日

ハーブ焼き。

 昨日の、鶏胸肉のハーブ焼き!!
 ぎっくり腰のため、5日ほど寝かせてしまった。
 塩を強めにしたため、肉はしっかり締まっていた。

弱火で焼くこと、片面15~20分。庭のローズマリーを散らして。 蓋はしない。(鶏独特のにおいが残らない)

  自画自賛・・・よい色に焼けた!!
 これを燻製すれば、スモークチキンになる!!これはパスした。

                 

切ってみれば、これはまさしくハムだ!!
自画自賛・・・おいしい!!




お昼ごはんは、天壇の石焼ビビンバ!

石焼ビビンバは、これより他にないと
思うほどわたしのおきにいり!!

ランチセットは小鉢4にスープもついて
お・と・く!!

2009年11月8日日曜日

見上げてごらん、皇帝ダリア!

皇帝ダリアが、一輪。
咲いたは良いが、花ははるか二階の窓辺り。
7倍レンズで見る花。
なんとも、首の痛くなるような花観賞。
3~5mになると書いてあり、珍しいもの好きの血が騒ぎ植えたもの。
全部咲くまで、大風が吹かないことを祈るのみ。
 

2009年11月7日土曜日

買い置き。

 ぎっくり腰になってから掃除をしていない。いつまでもそう言ってられないので、掃除機をかけた。床のものを上に上げてから、四角い部屋をまあるく。掃除と言っても掃除機をかけただけ。
 
 買い物にも行ってないが、何とかなっている。昨日は、2・3日前テレビで見たポトフ。大根・人参・じゃがいも・干し椎茸・ウインナー・それに鶏胸肉を広げてきのこを包んで焼き目をつけ、大きいまま一緒に煮込むだけ。鶏胸肉は、ハーブ焼きにするべく塩をして寝かせてあったもの。スープも材料からの出しだけで結構美味しい。塩と胡椒で味を調えてok.マスタードをつけて食べた。ボリュームもあり手抜き料理とは思えない。
 
 塩胸肉がもう一枚・冷凍庫には鮭にパン、常備の根菜や野菜類がまだあるので、今日明日は何とかなりそう。
 連れ合いさんに、帰りにバナナと卵を頼んだ。
 連れ合いさんは、後片付けもしてくれる。感謝!!

2009年11月6日金曜日

接骨院2回目。

 良い天気が続くので、草花達の水遣りが気にかかるが、こうも腰が痛くてはもう一日ごめんなさいです。

 ぎっくり腰体験者によると、起き上がる事も出来ず飲まず食わずで寝ていて、脱水症状を起こし大変だったとか。足を出すことが出来なかったとか。

 ゆっくりでも動けて、食べる事も出来るんだからこれは不幸中の幸い?でも、あれこれキャンセルして接骨院に行って・・・・・接骨院体験記が書けそう。

 

2009年11月5日木曜日

花達、しばしお待ちを!!

 夏の花、リトルチュチュに変わり、冬を楽しませてくれる宝石のような
花。ジュリアンやシクラメン・桜草達。
 申し訳ない!!植え替える直前不覚にもぎっくり腰に。
おとなしくして、早く治すからそれまで窮屈だけどお待ちくだされ!!