幼い頃、七夕様は8月7日だった。
旧暦で行なわれていたのだ。
ちなみに、お雛様は4月3日だった。
だからお雛様も、七夕も休み中でゆっくり遊べたように思う。
お星様も、8月の方が梅雨も明けておりよく見られ、理にかなっているようだ。
色んな行事が旧暦に合わされているのだから、その季節に合わせるには旧暦に合わせるしかないのではと思う。
マルマルとした方でない蛙が、ゴムの木に止まっていた。
葉にいたが、そのうち幹の方に摑まっていた。
幹に体をあわせるから、まだら模様の蛙になっているのだ。
ちび蛙は見つからなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿