













地下鉄東山下車
古川町商店街を通り東大路通りへ
東大路を南下・・・ありました。柏屋光貞予約の人が訪れています。
三個入りを三箱購入
少し下がると、パン屋さん田井弥製パンさんが、コーヒーあんぱんと抹茶あんぱんを購入。
清水道バス停近くに、プチブラウンさん。年配の御夫婦らしい方が、黙って黙々と作業しておられた。
チョリソウーウインナーのパン、小さなパンを店内のコーナーでいただく。
お腹ごしらえも出来、松原通りを西へ。
六道の辻・・六道参りと聞いてはいたが、初めての場所。
子育ての飴を売っている店もありました。
松原通りがかなりの坂なので、昔は山の中だったのだろうと。
東洞院を北に、保昌山が見えた。
高辻を室町まで歩き、北へ。 白楽天山・鶏鉾・四条通りで両側遠目に月鉾と函谷鉾そして、菊水鉾。山伏山・鯉山・黒主山・室町の最後は、役行者山。
最初に行者餅を買い最後に役行者山で終わる祇園祭でした。
そのまま押小路まで上がり、東へ行くとベーグル櫂があるので足を伸ばし、ベーグルとビスケットをいただいて帰りました。ビスケットとベーグル美味しい楽しみです。
行者餅は、材料は砂糖、味噌、白小豆、小麦粉とありますが、平たい求肥餅で山椒の効いた味噌餡を包んだような初めてのお味でした。
代々伝えると言う歴史を感じながらいただきました。
京都に住んでいると言いながら知らないことが沢山あるものだ。 初めての経験は毎年重ねたいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿