今日で、手術から7年。
昨年11月、検査を受けた時、マーカーの値が少し高いが心配無いだろうと言われた。
三ヵ月後か一年後かに受診するよう言われたので、一年後に来ますと言うと、一年は長いから間をとって半年後に来るよういわれた。
ちょうど今日で7年になることだしと思い受診となった。
いつものように血液とエコーとばかり思っていたが、なかなか名前が呼ばれない。
一時間半ほどして、診察室に呼ばれた。
何で来たンカイナー。見たいな感じ。
前回言われた事を言うと、血液検査と胃カメラ・エコーをいわれる。
胃カメラとエコーは予約の後来週に。
7年経ったと言うことは、転移でなく新しいものであるとのこと。
大腸がんは市民検診でマイナスだったこと。
乳がんは市民検診で受けると伝える。
会計時、5390円也。
今日は血液検査だけなのに高いナーと思いつつ払う。
帰って領収書を見ると、選定療養費が千円ついている。
別紙の説明によると、200床以上の病床を持つ病院での診察において、他の医院からの紹介状を持たずに診察を受けると、初診時保険診療の自己負担分とは別に払わなければならないらしい。
私の場合手術からの継続だが、何ヶ月かあくから初診となるのだ。
今後は、市民検診や医院などで検査を受ける方が賢明だと分かった。
何ヶ月かあいても、継続して診てもらっている場合がある事を、考慮することは出来ないものか。
大病院に集まり過ぎないようにとのことからの制度らしいが・・・・・。
整骨院に行って体をほぐしてもらい病院での待ちくたびれが少し改善。
らっきょうをつける準備。カメを熱湯消毒。
らっきょうを3kg購入。
0 件のコメント:
コメントを投稿