農家の直売所。
元気なおばちゃんがいる。小柄だが野菜を計ったり、切ったりまめまめしく働いていらっしゃる。
「おばちゃん元気ですね」と言うと、「だんだんしんどなってなー、この前78の誕生日だった」とおっしゃる。御主人は74歳で心筋梗塞で、亡くなられた・・と。おばちゃんが直売所から帰ると、面白いテレビだったのか微笑むようにして亡くなっておられたそうです。「助かっても麻痺がどこかに残っただろう、おとうちゃんは私を助けてくれたと思っている。私もお父ちゃんのように逝きたい」とおっしゃる。
次々いろんな人の事を話してくださる。
声も大きくとにかく元気な人です。
おかげで私達も美味しい野菜をいただけると思っている。
2010年8月30日月曜日
2010年8月29日日曜日
宅配ピザ。
朝から暑い暑いとうろうろしていた連れ合いさん。30度を越した・・と。
私は30度位では、エアコンは入れたくないけれど、せっかくの休みに暑くてはかわいそうだし、エアコン入れたら?と言うと待ってましたとばかりスイッチオン。
朝から昼は冷たいそうめんが言いといっていたけれど、ポストに入っていた宅配ピザのチラシを見て、「ピザ美味しいかな?」・・と。「何回かとっているやん、たまに食べると美味しいな」
よく食べているものでも、「一回食べてみようか」が口癖。
と言うことで昼はピザを頼む事に。
ピザハットグルメランチセット。
ピザハットグルメ(M2400円)+焼き立てポテト(400円)が2000円に。
暑い中の配達大変だろうなと言いつつ、これも商売。
暑さで家で調理するのを敬遠して、出前や出来合いの物が売れているとか言ってたっけ。
熱々のピザが配達された。
トマトときゅうりの簡単なサラダを用意していただきます。
焼き立てポテトの量の多いこと。
ピザも4分の一を残してしまった。
でも久しぶりに食べる、そして自分で作らなくてもよい食事は美味しい。
私は30度位では、エアコンは入れたくないけれど、せっかくの休みに暑くてはかわいそうだし、エアコン入れたら?と言うと待ってましたとばかりスイッチオン。
朝から昼は冷たいそうめんが言いといっていたけれど、ポストに入っていた宅配ピザのチラシを見て、「ピザ美味しいかな?」・・と。「何回かとっているやん、たまに食べると美味しいな」
よく食べているものでも、「一回食べてみようか」が口癖。
と言うことで昼はピザを頼む事に。
ピザハットグルメランチセット。
ピザハットグルメ(M2400円)+焼き立てポテト(400円)が2000円に。
暑い中の配達大変だろうなと言いつつ、これも商売。
暑さで家で調理するのを敬遠して、出前や出来合いの物が売れているとか言ってたっけ。
熱々のピザが配達された。
トマトときゅうりの簡単なサラダを用意していただきます。
焼き立てポテトの量の多いこと。
ピザも4分の一を残してしまった。
でも久しぶりに食べる、そして自分で作らなくてもよい食事は美味しい。
2010年8月28日土曜日
またまた蛙

久しぶりに爽やかな朝。室内温度は28度。
今朝はゴムの木に蛙君。
チョット歳をとったせいか、きれいな緑の葉にいなかったためか、背中にまだら模様のあるちょっと大きめの蛙。
空からも丸見えの葉っぱに。
それを見た連れ合いさん、「もうすぐ日が出て暑くなるで。カラスに見つかるで。」と忠告。
水遣りをすると、ずるずると下がってきた。
まもなくゴムの木の葉に日が当たり始めると、少しづつ動き葉の付け根まで来た。
お尻に日が当たる。次に見ると頭に日があたっていた。
チョット目を離した瞬間、いなくなった。
ぴょんと飛ぶ瞬間を見たいと思うがなかなか見ることが出来ない。
周りを探すがもういない。
きっと涼しいところに避難したのだろう。
2010年8月27日金曜日
雨蛙
図書館で借りてきた川上弘美さんのエッセイ「ゆっくりさよならをとなえる」の第一話に「雨蛙」がある。
東京の下町の飲み屋さんのカウンターに放し飼いにされていたとか。
「信州の山の中から来た蛙でね」と店の御主人は説明した・・と。
信じられへんと思った。うちの蛙たちは庭の好きなところを自由に行き来している。
店のカウンターで何を食べているのだろう。長生きできるのだろうか?
川上さんが10年以上前と書いているが信じられへん。
去年冬になる少し前、うちの蛙がどこから入ったのか、キッチンの対面カウンターの茶筒の上にいたことがあった。びっくりしてすぐ出したけれど、蛙は暖かいところを探して家の中まで入ってきていたのかも知れない。
毎日朝は蛙探し。見かける日のほうが少ないけれど、見つけた日はラッキー!!って感じ。
蛙の餌は、生きた虫だと思うが、人間のやる餌があれば知りたいと思う。
東京の下町の飲み屋さんのカウンターに放し飼いにされていたとか。
「信州の山の中から来た蛙でね」と店の御主人は説明した・・と。
信じられへんと思った。うちの蛙たちは庭の好きなところを自由に行き来している。
店のカウンターで何を食べているのだろう。長生きできるのだろうか?
川上さんが10年以上前と書いているが信じられへん。
去年冬になる少し前、うちの蛙がどこから入ったのか、キッチンの対面カウンターの茶筒の上にいたことがあった。びっくりしてすぐ出したけれど、蛙は暖かいところを探して家の中まで入ってきていたのかも知れない。
毎日朝は蛙探し。見かける日のほうが少ないけれど、見つけた日はラッキー!!って感じ。
蛙の餌は、生きた虫だと思うが、人間のやる餌があれば知りたいと思う。
2010年8月26日木曜日
久しぶり。

植木に水遣りをしていたら、ぴょんと久しぶりに蛙が。
きっと小指の爪ほどに小さかった蛙だろう。
3~4倍の大きさになっている。
緑のきれいな蛙。
雨戸にしがみついている。
もうすぐ日が当たると暑くなるのにと連れ合いさんが心配していた。
ザーッと水をやってふっと見ると、どこに行ったかもう姿は見えなかった。
外に出ると、待ってましたとばかり蚊が襲ってくる。
蚊取り線香を吊るす入れ物があるので、いつも腰にぶら下げている。
だのに今日も、足を刺されてしまった。靴下を履いていなかったから。
やっとライターを買ってきた。やっとと言うのは、ライターが切れて長いこと経つのにいつも買うのを忘れていたから。
老人の介護施設で働く友達が、「1人のお年寄りがいつも炊事場でガスでタバコに火をつけている」とぼやいていた。
その時、「私も同じようなもの。ライターが切れているのでガスの火で蚊取り線香に火をつけているよ」と。言ったのを線香に火をつけるたび思い出していた。
2010年8月25日水曜日
思い込み。
今日は、図書館に行ってそれから秋のパンツを見に行こうかと思っていた。
とりあえず、ストレッチをして。
出かけようかと言う時電話が鳴った。
聞きなれたボランティアで行っている施設の人の声。
朝から何かと思っていると、今日お願いしていませんでしたか?とのこと。
びっくりしてカレンダーを見ると、しっかり書いてあった。
15分後出発とのことなので、大急ぎで洗濯物を取り込み、戸締りをして冷や汗びっしょりで駆けつけた。
確認したつもりでも、木曜日と思い込んでいるのでなんにもならない。
みんな出かける準備をしておられ、今日はチョット遠くのスーパーに 行く。
お昼ごはん、お腹をすかせた仲間は、お弁当を温めたり食べやすく切ったりしている間も、チョコチョコ手が出てくる。
食べ始めると早い早い。かまずに丸呑みではないかと思う。
午後は、近くのワークショップで行なっているお化け屋敷を見に行く。
4人ほどのグループで入らせてもらう。
私と一緒に入った仲間は、お化け役の人が出てくると喜んで一緒に遊ぼうとする。
横になって、私達の足を触ろうとするお化けの時は、自分もねっ転がってしまった。
でも、暗くて狭いところは怖いようで、こちらの手をぎゅっと掴んで痛いぐらい。
一緒に入った女性の仲間は、最後になって怖さに嫌やーっと後戻りしかけた。
付き添っていた職員に抱えられてやっと外に出ることが出来た。
出口近くでよかった。
この仲間もお化けと言うより、狭く暗いことの方が怖かったみたい。
出てくればそんなことは忘れて、ニコニコと帰りました。
とりあえず、ストレッチをして。
出かけようかと言う時電話が鳴った。
聞きなれたボランティアで行っている施設の人の声。
朝から何かと思っていると、今日お願いしていませんでしたか?とのこと。
びっくりしてカレンダーを見ると、しっかり書いてあった。
15分後出発とのことなので、大急ぎで洗濯物を取り込み、戸締りをして冷や汗びっしょりで駆けつけた。
確認したつもりでも、木曜日と思い込んでいるのでなんにもならない。
みんな出かける準備をしておられ、今日はチョット遠くのスーパーに 行く。
お昼ごはん、お腹をすかせた仲間は、お弁当を温めたり食べやすく切ったりしている間も、チョコチョコ手が出てくる。
食べ始めると早い早い。かまずに丸呑みではないかと思う。
午後は、近くのワークショップで行なっているお化け屋敷を見に行く。
4人ほどのグループで入らせてもらう。
私と一緒に入った仲間は、お化け役の人が出てくると喜んで一緒に遊ぼうとする。
横になって、私達の足を触ろうとするお化けの時は、自分もねっ転がってしまった。
でも、暗くて狭いところは怖いようで、こちらの手をぎゅっと掴んで痛いぐらい。
一緒に入った女性の仲間は、最後になって怖さに嫌やーっと後戻りしかけた。
付き添っていた職員に抱えられてやっと外に出ることが出来た。
出口近くでよかった。
この仲間もお化けと言うより、狭く暗いことの方が怖かったみたい。
出てくればそんなことは忘れて、ニコニコと帰りました。
2010年8月24日火曜日
手作りラー油
暑いと言っても食欲はある。
何でも美味しいが、今一番美味しいのは手作りラー油。
今回は、ミリンや砂糖入れずに塩と醤油だけで作った。
干し海老を入れるのを忘れたからどうかと思ったが、これが甘ったるくなくておいしい。
お豆腐、ごはん何にでもかけたくなる。
昼は、スパゲッティーと千切りキャベツを、オイル付けのにんにくと一緒に・ラーユアンドペペロンチーノみたいにして食べた。これまたおいしい。
連れ合いさんが、ラー油を食べないので1人の時は、チョット変な使い方もしてみる。
暑さの中食欲があるのはいいことだ。
でも私が暑さに弱いと言うか弱くなっているのをひしひしと感じている。
外に行きたくないんだから。
奈良平城宮への入場者が何とかとニュースで言っていた。
こんなに暑くても、奈良に観光に行く人が居るんだと、1人感心して聞いていた。
何でも美味しいが、今一番美味しいのは手作りラー油。
今回は、ミリンや砂糖入れずに塩と醤油だけで作った。
干し海老を入れるのを忘れたからどうかと思ったが、これが甘ったるくなくておいしい。
お豆腐、ごはん何にでもかけたくなる。
昼は、スパゲッティーと千切りキャベツを、オイル付けのにんにくと一緒に・ラーユアンドペペロンチーノみたいにして食べた。これまたおいしい。
連れ合いさんが、ラー油を食べないので1人の時は、チョット変な使い方もしてみる。
暑さの中食欲があるのはいいことだ。
でも私が暑さに弱いと言うか弱くなっているのをひしひしと感じている。
外に行きたくないんだから。
奈良平城宮への入場者が何とかとニュースで言っていた。
こんなに暑くても、奈良に観光に行く人が居るんだと、1人感心して聞いていた。
2010年8月23日月曜日
検査
連れ合いさんが、健康診断で「胃角部粘膜なんとか」で要再検査で、今日胃カメラの検査を受けに行った。
9時40分の予約なので、9時過ぎに車で送る(胃カメラのときは自分で運転できないため)
11時頃には終わるだろうと待っていたが、一向に連絡なし。
12時頃やっと今終わった・・と。
迎えに行くと、一時間ほど遅れての検査だったと。
12時45分頃、水を飲んでみて大丈夫なら食事をしてもよいと。
結果は、9月4日以降とのこと。
今日は、京都もこの夏一番の暑さだったらしい。
らしいと言うのは、毎日暑くて暑くて同じように感じるから。
二階の廊下が暑い。扇風機を廊下に向けて全開した。暑さ感がチョットは違ったかなと思う。
今まで、冷房をつけっぱなしにしたことは無かったけれど、この二~三日は、つけている。
温度29度ではチョット寒いかな?30度で扇風機をエアコン向けて攪拌。
これで少しは暑さがましかな?
夕刊に、今は冷房嫌いと言わず上手に冷房を使う事を勧めると出ていた。
もっともだが、冷房は体の芯を冷やしてしまうような気がする。
朝になっても昨夜使ったタオルが乾いていない。
問題は湿度なのだ。
湿度が低ければ、爽やかに暮らせるのに。
9時40分の予約なので、9時過ぎに車で送る(胃カメラのときは自分で運転できないため)
11時頃には終わるだろうと待っていたが、一向に連絡なし。
12時頃やっと今終わった・・と。
迎えに行くと、一時間ほど遅れての検査だったと。
12時45分頃、水を飲んでみて大丈夫なら食事をしてもよいと。
結果は、9月4日以降とのこと。
今日は、京都もこの夏一番の暑さだったらしい。
らしいと言うのは、毎日暑くて暑くて同じように感じるから。
二階の廊下が暑い。扇風機を廊下に向けて全開した。暑さ感がチョットは違ったかなと思う。
今まで、冷房をつけっぱなしにしたことは無かったけれど、この二~三日は、つけている。
温度29度ではチョット寒いかな?30度で扇風機をエアコン向けて攪拌。
これで少しは暑さがましかな?
夕刊に、今は冷房嫌いと言わず上手に冷房を使う事を勧めると出ていた。
もっともだが、冷房は体の芯を冷やしてしまうような気がする。
朝になっても昨夜使ったタオルが乾いていない。
問題は湿度なのだ。
湿度が低ければ、爽やかに暮らせるのに。
2010年8月22日日曜日
2010年8月21日土曜日
・・・は、と・・・も。
今朝ニュースで、天気予報。
アナウンサーが、今日・は・暑い一日となります。と伝えた。
すかさず、連れ合いさん「は」じゃないだろう「も」だろうとテレビに突っ込んでいた。
余りにも早くえっ?と思ったがこちらの出番は無かった。
余程、気に入らなかったのか、昼の予報で今日・も・猛暑と伝えると「あたりまえだろう・・」と。
自家製野菜を売っている農家の売り場には、とっても大きななすびが並んでいた。
アナウンサーが、今日・は・暑い一日となります。と伝えた。
すかさず、連れ合いさん「は」じゃないだろう「も」だろうとテレビに突っ込んでいた。
余りにも早くえっ?と思ったがこちらの出番は無かった。
余程、気に入らなかったのか、昼の予報で今日・も・猛暑と伝えると「あたりまえだろう・・」と。
自家製野菜を売っている農家の売り場には、とっても大きななすびが並んでいた。
2010年8月20日金曜日
猛暑
暑いというしかない毎日。
暑さには強いはずの私だが、今年ばかりは暑い。
昨夜はとうとうエアコンをつけて寝る事に。
30度でしずか・扇風機を弱で天井に向けて。29度では冷たすぎた。
扇風機を消したり、試行錯誤。
朝方気が着くと、エアコンで無く窓全開で扇風機が廻っていた。
3時ごろ、扇風機に変えたとの事。
エアコン一晩中はチョットねって感じ。
今夜はどうしよう。
東京に住む姉から宅配便が届いた。
コーヒー・紅茶・クッキー・おかき・猟師の力めし(鰹節や昆布ふりかけになるようなもの)
美味しい玉手箱のような一箱だ。
早速クッキーをつまむ、おいしいものを集めてくれたのにたがわずしっとり美味しい。
暑さには強いはずの私だが、今年ばかりは暑い。
昨夜はとうとうエアコンをつけて寝る事に。
30度でしずか・扇風機を弱で天井に向けて。29度では冷たすぎた。
扇風機を消したり、試行錯誤。
朝方気が着くと、エアコンで無く窓全開で扇風機が廻っていた。
3時ごろ、扇風機に変えたとの事。
エアコン一晩中はチョットねって感じ。
今夜はどうしよう。
東京に住む姉から宅配便が届いた。
コーヒー・紅茶・クッキー・おかき・猟師の力めし(鰹節や昆布ふりかけになるようなもの)
美味しい玉手箱のような一箱だ。
早速クッキーをつまむ、おいしいものを集めてくれたのにたがわずしっとり美味しい。
2010年8月19日木曜日
2010年8月18日水曜日
とんぼ
昨日、連れ合いさんの帰宅時、しばらく玄関の戸を開けていたら、かさかさかさと音がしてトンボが入ってきた。毎年玄関脇の木の辺りに居る黒い糸トンボだ。困ったと思ったがすぐ姿が見えなくなり忘れていた。
今朝二階の廊下の天井で、かさかさ・・・と。見ると昨日のトンボだ。
どうしようと言うと連れ合いさんは、網で捕って出さなあかんという。
網はないしと思っていたら、連れ合いさん、魚を釣った時すくう網を用意している。
網を向けると、トンボが降りてきた。すかさず窓を開け手で外に追い払った。
トンボは、外に出て近くの電線に止まっていた。
二人で、トンボはほっとしているやろうな・・・・と。
一晩家の中にいた気分はどんなのもだったのか。
黒い糸トンボの飛び方を見ていると、いつも宮崎駿さんのナウシカだったか何だったかは忘れたが、そんな羽をばらばらに動かしたようなものを思い出す。
今朝二階の廊下の天井で、かさかさ・・・と。見ると昨日のトンボだ。
どうしようと言うと連れ合いさんは、網で捕って出さなあかんという。
網はないしと思っていたら、連れ合いさん、魚を釣った時すくう網を用意している。
網を向けると、トンボが降りてきた。すかさず窓を開け手で外に追い払った。
トンボは、外に出て近くの電線に止まっていた。
二人で、トンボはほっとしているやろうな・・・・と。
一晩家の中にいた気分はどんなのもだったのか。
黒い糸トンボの飛び方を見ていると、いつも宮崎駿さんのナウシカだったか何だったかは忘れたが、そんな羽をばらばらに動かしたようなものを思い出す。
2010年8月17日火曜日
2010年8月16日月曜日
2010年8月15日日曜日
終戦記念日
戦争が終わって65年。
以前住んでいた所で、お隣のおじいさんが入院されたのでお見舞いに行った時、何の話からだったか忘れたが、戦争の話になった。そのおじいさんが「帰ってきて、亡くなった方の家族に状況を聞かれても、よう言わんかった、あんなひどいこと」といって涙ぐまれた事を思い出す。戦争のむごさを知らない私達世代に、もっと伝えて欲しいと思ったけれど、聞く事をはばかられた。
今でもどこかで、人と人の殺し合いが続いている。
人間とは、考えることが出来る動物なのに、話し合うことが出来るはずなのに、武力で持って解決しようとするのだろうか。
NHKの大河ドラマで龍馬伝を見ているが、やはり殺し合いがある。
歴史が始まって以来、ずっと続く人と人の戦い。
宗教は人は皆救われるなど、美しい事を言うが宗教をめぐる戦いも凄まじい。
色んな事件を聞くたび、その場に自分が居たらどうしただろうと考えることがあるが、もしかしたら目をつぶったり、逃げ出したりしていたのではないだろうかと思うことがある。
自分も、言うほどの正義を持っていないのではないかと・・・・・。
以前住んでいた所で、お隣のおじいさんが入院されたのでお見舞いに行った時、何の話からだったか忘れたが、戦争の話になった。そのおじいさんが「帰ってきて、亡くなった方の家族に状況を聞かれても、よう言わんかった、あんなひどいこと」といって涙ぐまれた事を思い出す。戦争のむごさを知らない私達世代に、もっと伝えて欲しいと思ったけれど、聞く事をはばかられた。
今でもどこかで、人と人の殺し合いが続いている。
人間とは、考えることが出来る動物なのに、話し合うことが出来るはずなのに、武力で持って解決しようとするのだろうか。
NHKの大河ドラマで龍馬伝を見ているが、やはり殺し合いがある。
歴史が始まって以来、ずっと続く人と人の戦い。
宗教は人は皆救われるなど、美しい事を言うが宗教をめぐる戦いも凄まじい。
色んな事件を聞くたび、その場に自分が居たらどうしただろうと考えることがあるが、もしかしたら目をつぶったり、逃げ出したりしていたのではないだろうかと思うことがある。
自分も、言うほどの正義を持っていないのではないかと・・・・・。
2010年8月14日土曜日
2010年8月13日金曜日
中華料理。
夕食に、中華料理屋さんに行った。
店はすいていた。酢豚やらスープやら。
取り分けて食べていたら、お店のお姉さんが「すみませんでした。スープが冷めていましたので取り替えます。」と少し食べたスープを下げに来られた。連れ合いさんは少しぬるかったようだと言う。私は取り替えてと言うほどでもなかったような。間も無くお姉さんスープを持って現れた。と、隣の隣のテーブルに(隣は空き)持って行かれた。そのテーブルにスープらしき椀が二つ。
しばらくして、あれはこっちのスープではなかったのかーと思い連れ合いさんに言うと、スープの入れ替えにえらい時間がかかると思ってたと言う。一口づつ飲んだスープ、お腹もふくれた事だし、スープを持ってきてという気にもならず、スープを持ってこられたテーブルの人も気づかずには、おかしさの方がきてしまった。お勘定の時に言っても仕方ないし、笑い話のようなスープ事件でした。
このお店、以前何か不都合があり、勘定の時いうと代金は結構ですと言われたことがある。そんなつもりで言ったのとは違う、美味しい店だから又来たいが払わなければ来れなくなると、支払いをした事を思い出した。
二度あることは三度ある?この次は何があるか楽しみだ。
店はすいていた。酢豚やらスープやら。
取り分けて食べていたら、お店のお姉さんが「すみませんでした。スープが冷めていましたので取り替えます。」と少し食べたスープを下げに来られた。連れ合いさんは少しぬるかったようだと言う。私は取り替えてと言うほどでもなかったような。間も無くお姉さんスープを持って現れた。と、隣の隣のテーブルに(隣は空き)持って行かれた。そのテーブルにスープらしき椀が二つ。
しばらくして、あれはこっちのスープではなかったのかーと思い連れ合いさんに言うと、スープの入れ替えにえらい時間がかかると思ってたと言う。一口づつ飲んだスープ、お腹もふくれた事だし、スープを持ってきてという気にもならず、スープを持ってこられたテーブルの人も気づかずには、おかしさの方がきてしまった。お勘定の時に言っても仕方ないし、笑い話のようなスープ事件でした。
このお店、以前何か不都合があり、勘定の時いうと代金は結構ですと言われたことがある。そんなつもりで言ったのとは違う、美味しい店だから又来たいが払わなければ来れなくなると、支払いをした事を思い出した。
二度あることは三度ある?この次は何があるか楽しみだ。
2010年8月12日木曜日
2010年8月11日水曜日
2010年8月10日火曜日
2010年8月9日月曜日
2010年8月8日日曜日
2010年8月7日土曜日
京大オープンホスピタル2010.
京大オープンホスピタル2010。
京大病院の玄関を入ったところは広く、きれいでした。
朝なら、エコーで動脈硬化を見てもらえたりしたらしい。
でも、今日の目的は京大寄席。
桂吉弥さんと・桂二乗(にじょう)さんが出演。
2時前だったけれど、もう多くの人が来ておられたので、私達も座って待つことに。
続々と来られ、入りきれない人は、他の講義室で画面で見られたようだ。
主催で挨拶された教授さん、吉弥さんの事を「よしやさんよしやさん」と言っておられた。
二乗さんは、京都の二条に住んでいるからの名前だとか。
吉弥さんの演目「ちりとてちん」は、一度テレビで見たことがある。
飲み方食べ方さすがプロ。おもしろかった。
京大病院の玄関を入ったところは広く、きれいでした。
朝なら、エコーで動脈硬化を見てもらえたりしたらしい。
でも、今日の目的は京大寄席。
桂吉弥さんと・桂二乗(にじょう)さんが出演。
2時前だったけれど、もう多くの人が来ておられたので、私達も座って待つことに。
続々と来られ、入りきれない人は、他の講義室で画面で見られたようだ。
主催で挨拶された教授さん、吉弥さんの事を「よしやさんよしやさん」と言っておられた。
二乗さんは、京都の二条に住んでいるからの名前だとか。
吉弥さんの演目「ちりとてちん」は、一度テレビで見たことがある。
飲み方食べ方さすがプロ。おもしろかった。
2010年8月6日金曜日
櫂のパン
午後櫂にパンを買いに行く。
スリービー等欲しかったベーグルは無かったけれど、数種類のベーグルはあった。
前回行った時、本日のスープは売り切れましたとなっていたけれど、今日はありました。
連れ合いさんの好きな烏丸カレーパン・私が始めてみる白いパン(レーズンとチーズが入っている)・リュースティック・ベーグル3個(パンプキン・エダムチーズ・ハーブ)を購入。
暑い日なので、夕食はソーメンでもと思って用意したけれど、スープとパンをいただくとお腹いっぱい。
スープはコーンスープにじゃがいもとヒヨコマメ?がたっぷり入っていてかなり食べ応えがある。
冷たいスープに入ったじゃがいもが、しっかりと美味しいのはチョット意外だった。
今までじゃがいもは、とにかく炊きたてが一番と、食べる時間を計って肉じゃがなんか作っていたほどだから。
お昼ごはんには、スープと調理パンでお腹も栄養も満たされる感じ。
スープは日替わりなのかどうか聞こうと思ったが、次のお客さんが来られたので退散。
次回のおたのしみになりました。
レーズンとチーズの入った白いパン、塩味でしっとり。レーズンなんかが入ったパンは、甘味があることが多いが、この白いパンは、しっとりしているのに塩味でレーズンやチーズがとても美味しく感じられた。
スリービー等欲しかったベーグルは無かったけれど、数種類のベーグルはあった。
前回行った時、本日のスープは売り切れましたとなっていたけれど、今日はありました。
連れ合いさんの好きな烏丸カレーパン・私が始めてみる白いパン(レーズンとチーズが入っている)・リュースティック・ベーグル3個(パンプキン・エダムチーズ・ハーブ)を購入。
暑い日なので、夕食はソーメンでもと思って用意したけれど、スープとパンをいただくとお腹いっぱい。
スープはコーンスープにじゃがいもとヒヨコマメ?がたっぷり入っていてかなり食べ応えがある。
冷たいスープに入ったじゃがいもが、しっかりと美味しいのはチョット意外だった。
今までじゃがいもは、とにかく炊きたてが一番と、食べる時間を計って肉じゃがなんか作っていたほどだから。
お昼ごはんには、スープと調理パンでお腹も栄養も満たされる感じ。
スープは日替わりなのかどうか聞こうと思ったが、次のお客さんが来られたので退散。
次回のおたのしみになりました。
レーズンとチーズの入った白いパン、塩味でしっとり。レーズンなんかが入ったパンは、甘味があることが多いが、この白いパンは、しっとりしているのに塩味でレーズンやチーズがとても美味しく感じられた。
2010年8月5日木曜日
2010年8月4日水曜日
2010年8月3日火曜日
2010年8月2日月曜日
エアコン
今朝は、ポトスが伸びていたのでしなくっちゃと思っていた、挿し木と言うか植え替えをした。
ポトスは玄関でひょろっと伸びていた。
鉢から抜くと鉢の中は根でいっぱい。
これでは育ちようが無いな。
新しい土を入れ、適当に切ったポトスを植え込んで終り。
午後3時ごろ暑い。
氷水でタオルを冷やし、頭にのせたり首に巻いたり。
体温を測ると36.8度。私の場合いつも35度無いから上がりすぎ?
低体温が治ったと思えばよいのかと思いつつ温度計を見ると、32度。
今年初めて、自分でエアコンを入れた。
連れ合いさんがいるときは、カーディガンを着たりしている。
室内で熱中症といわれるのも嫌だし。
ポトスは玄関でひょろっと伸びていた。
鉢から抜くと鉢の中は根でいっぱい。
これでは育ちようが無いな。
新しい土を入れ、適当に切ったポトスを植え込んで終り。
午後3時ごろ暑い。
氷水でタオルを冷やし、頭にのせたり首に巻いたり。
体温を測ると36.8度。私の場合いつも35度無いから上がりすぎ?
低体温が治ったと思えばよいのかと思いつつ温度計を見ると、32度。
今年初めて、自分でエアコンを入れた。
連れ合いさんがいるときは、カーディガンを着たりしている。
室内で熱中症といわれるのも嫌だし。
登録:
投稿 (Atom)