はるか遠いチリでの地震。
津波が日本にやってくると、朝からNHKは特別番組。
釧路や和歌山の勝浦・串本など行ったことのある地の事は気になる。
被害がなるべく出ない事を祈るのみ。
午後7時頃、大津波警報が津波警報に変わった。
避難していた人たちも、ほっとしておられることでしょう。
よかった!!
2010年2月28日日曜日
2月27日
{昨日のこと}
頭痛がかなり楽になり、お寿司作り。
卵を焼き、絹さやを茹で、鯖缶そぼろを作り、それに昨夜炊いておいた具。
鯖缶そぼろは、丹後寿司に欠かせないものとは大人になってから知った。
丹後寿司は、具たくさんのばら寿司を、飯切りに押し固め上に、錦糸玉子や鯖缶のおぼろなどを飾る。
私はそれをアレンジし、にんじんの花や、卵の花などで飾り、ケーキのようなお寿司にする。
おひな祭りに持っていけないので、それを、少し早いが友達達に配りました。
可愛いって言ってもらうだけで、こちらも嬉しくなる。
ついで?に櫂に寄ったが、ベーグルは無くその他のパンも数個しか残っていなかった。
夜はちょっと早いが・・・とおひなさま寿司を食べる。
「NHKの気にたちに明日は無い」を見た。
何か忘れ物をしたような気がしつつ思い出せず夢の中。
朝になってから、このブログを書くのを忘れたいたのを思い出した。
頭痛がかなり楽になり、お寿司作り。
卵を焼き、絹さやを茹で、鯖缶そぼろを作り、それに昨夜炊いておいた具。
鯖缶そぼろは、丹後寿司に欠かせないものとは大人になってから知った。
丹後寿司は、具たくさんのばら寿司を、飯切りに押し固め上に、錦糸玉子や鯖缶のおぼろなどを飾る。
私はそれをアレンジし、にんじんの花や、卵の花などで飾り、ケーキのようなお寿司にする。
おひな祭りに持っていけないので、それを、少し早いが友達達に配りました。
可愛いって言ってもらうだけで、こちらも嬉しくなる。
ついで?に櫂に寄ったが、ベーグルは無くその他のパンも数個しか残っていなかった。
夜はちょっと早いが・・・とおひなさま寿司を食べる。
「NHKの気にたちに明日は無い」を見た。
何か忘れ物をしたような気がしつつ思い出せず夢の中。
朝になってから、このブログを書くのを忘れたいたのを思い出した。
2010年2月26日金曜日
頭痛。
ここ何年か毎月のように頭痛が襲ってくる。
最近は、だいぶん楽になったと思っていたが。
前々回は、12月30日31日、前回は2月6日7日、この時はずいぶん楽で、痛み止めを飲まずに済んだから段段楽になると思っていた。
今朝、左こめかみが痛い、来たーって感じ。
頭痛に襲われたら諦めておとなしくするしかない。
痛み止めを飲んで、今回は布団に入る。一日寝て暮らした。夕方少し楽になった。
夕食は、連れ合いさんが何か買って来ようかといってくれたけれど、買い置きがあるため作る事にする。お肉や豆腐で、すき焼き風煮込みを、連れ合いさんが作ると言って始めた。
玉ねぎや白菜、椎茸など切って、鍋に入れていく。どうするのか見ていると、肉も調味料も全部入れて火をつけている。今回は黙ってみておくことに。
出来たものは美味しかった。
私が、料理できない時のため、少しづつでも料理を覚えて欲しいと思うが、 本人には全くその気が無い。
まっ、何とかなるか。
最近は、だいぶん楽になったと思っていたが。
前々回は、12月30日31日、前回は2月6日7日、この時はずいぶん楽で、痛み止めを飲まずに済んだから段段楽になると思っていた。
今朝、左こめかみが痛い、来たーって感じ。
頭痛に襲われたら諦めておとなしくするしかない。
痛み止めを飲んで、今回は布団に入る。一日寝て暮らした。夕方少し楽になった。
夕食は、連れ合いさんが何か買って来ようかといってくれたけれど、買い置きがあるため作る事にする。お肉や豆腐で、すき焼き風煮込みを、連れ合いさんが作ると言って始めた。
玉ねぎや白菜、椎茸など切って、鍋に入れていく。どうするのか見ていると、肉も調味料も全部入れて火をつけている。今回は黙ってみておくことに。
出来たものは美味しかった。
私が、料理できない時のため、少しづつでも料理を覚えて欲しいと思うが、 本人には全くその気が無い。
まっ、何とかなるか。
2010年2月25日木曜日
うぐいす。
22日頃から、朝一番にうぐいすが鳴いている。
まだ遠慮がちに、ホーホケキョと。
うぐいすの声での目覚めは良いものだ。
5日ほど前から、グリナというサプリメントを飲んでいる。
「グリナ」は、あしたの
元気な「おはよう」を応援します。
と新聞で広告されていたものだ。
田部井さんが、にっこりと宣伝していた。
今まで、朝が一番しんどかった。
起きるのが辛いと言うより、体が痛いようなしんどさがあった。
なぜ?こんなにしんどいのか。血圧が低いから仕方ないのか・・・と半ば諦めていた。
グリナの広告は、一ヶ月以上前にも見たが、半信半疑でそのままにしていた。
今回は迷わず電話をした。直ぐお試し分が送られてきた。
その日から飲み始め、様子を見ているが、今朝は以前のしんどさが和らいだと実感した。
休息アミノ酸「グリシン」の力だそうだ。
グリシンは体をしっかり休ませる力を持ったアミノ酸らしい。
サプリメントとはあまり縁がなかったが、この際飲んでみようと思う。
うぐいすの声がより爽やかに聞こえるかもしれないと、期待が大きくなる。
まだ遠慮がちに、ホーホケキョと。
うぐいすの声での目覚めは良いものだ。
5日ほど前から、グリナというサプリメントを飲んでいる。
「グリナ」は、あしたの
元気な「おはよう」を応援します。
と新聞で広告されていたものだ。
田部井さんが、にっこりと宣伝していた。
今まで、朝が一番しんどかった。
起きるのが辛いと言うより、体が痛いようなしんどさがあった。
なぜ?こんなにしんどいのか。血圧が低いから仕方ないのか・・・と半ば諦めていた。
グリナの広告は、一ヶ月以上前にも見たが、半信半疑でそのままにしていた。
今回は迷わず電話をした。直ぐお試し分が送られてきた。
その日から飲み始め、様子を見ているが、今朝は以前のしんどさが和らいだと実感した。
休息アミノ酸「グリシン」の力だそうだ。
グリシンは体をしっかり休ませる力を持ったアミノ酸らしい。
サプリメントとはあまり縁がなかったが、この際飲んでみようと思う。
うぐいすの声がより爽やかに聞こえるかもしれないと、期待が大きくなる。
2010年2月24日水曜日
コンサートホール。
予約しておいた、5月の「おんがくア・ラ・カルト」のチケットを受け取りに、コンサートホールまで。
往きを歩くか帰りを歩くか往復歩くか迷ったが、とりあえず京阪三条から歩き始めた。下鴨本通りを上がり、北大路と北山通りの中ほどにある、グランディール下鴨店というパン屋で、ベーグル2種とラムレーズンを練り込んだパンでクリームチーズを包んだパンともう一つ買った。
コンサートホールでチケットを受け取り、植物園に行きコーヒーを買ってパンを頂く。
ほんのり温かいパン、天気は良いし花はきれいだし至福のひと時。
植物園をゆっくり散策の後、又歩いて三条まで帰るのがしんどく感じられ、地下鉄に乗る事に。
北大路駅に行く途中に、ベーグルのブラウニーがある。知人が働いているので、外から覗いてみるが分からない。二・三度うろうろし、不審者と思われそう。めったに店には出ないと言っていたので、いないだろうと思って入るとそこにいました。彼女曰く「めったに出ないのに、来て見ると良く似た人がいた」と。思わぬ偶然に大喜び。ゴルゴンチーズ好きの私好みのパンを、教えてくださり、連れ合いさんの好きなあんぱんと購入。
本日の歩行数 15600歩
有効歩数 11486歩
往復歩くつもりで、ゆっくりペースにしたため?
植物園でゆっくり歩いたためか?
往きを歩くか帰りを歩くか往復歩くか迷ったが、とりあえず京阪三条から歩き始めた。下鴨本通りを上がり、北大路と北山通りの中ほどにある、グランディール下鴨店というパン屋で、ベーグル2種とラムレーズンを練り込んだパンでクリームチーズを包んだパンともう一つ買った。
コンサートホールでチケットを受け取り、植物園に行きコーヒーを買ってパンを頂く。
ほんのり温かいパン、天気は良いし花はきれいだし至福のひと時。
植物園をゆっくり散策の後、又歩いて三条まで帰るのがしんどく感じられ、地下鉄に乗る事に。
北大路駅に行く途中に、ベーグルのブラウニーがある。知人が働いているので、外から覗いてみるが分からない。二・三度うろうろし、不審者と思われそう。めったに店には出ないと言っていたので、いないだろうと思って入るとそこにいました。彼女曰く「めったに出ないのに、来て見ると良く似た人がいた」と。思わぬ偶然に大喜び。ゴルゴンチーズ好きの私好みのパンを、教えてくださり、連れ合いさんの好きなあんぱんと購入。
本日の歩行数 15600歩
有効歩数 11486歩
往復歩くつもりで、ゆっくりペースにしたため?
植物園でゆっくり歩いたためか?
2010年2月23日火曜日
ちょっとショック!
ジムに行くと、Aさん(顔だけで名前は知らない人)が声を掛けてこられた。
同じレッスンを受ける事もあり、時々会話する程度。
「これこれの人の名前を知らないか」と、姿かたちで誰のことかわかる。Bさんのことだ。
Bさんには以前名前を聞いているが、返事する間も無くAさんは、「この前Bさんと話していたら、同じ〇年生れだったので話が弾んで、、、で名前を聞こうと思って来たが今日はお休みだから」とおっしゃる。
ちょっとびっくりして返事に詰まってしまった。直ぐAさんは私が知らないと思い込み「あなたがBさんとよく話しているので知っているかと思って。」とレッスンが始まった事もあり、話は終わった。
何故ショックだったかというと、てっきりAさんは私より5歳以上年上の方を思い込んでいたからだ。
〇年なら私も同じ生れ年だ。
Bさんは、私よりも若いかなと見ていたが。
Aさんを見て、私も5年もするとあのようになるんだと思っていたが、いっしょとは。
他の人から見たら、Aさんも私も歳は同じに見えているのだろうな。
他人のふり見て我がふり直せ。を肝に銘じることにしよう。
同じレッスンを受ける事もあり、時々会話する程度。
「これこれの人の名前を知らないか」と、姿かたちで誰のことかわかる。Bさんのことだ。
Bさんには以前名前を聞いているが、返事する間も無くAさんは、「この前Bさんと話していたら、同じ〇年生れだったので話が弾んで、、、で名前を聞こうと思って来たが今日はお休みだから」とおっしゃる。
ちょっとびっくりして返事に詰まってしまった。直ぐAさんは私が知らないと思い込み「あなたがBさんとよく話しているので知っているかと思って。」とレッスンが始まった事もあり、話は終わった。
何故ショックだったかというと、てっきりAさんは私より5歳以上年上の方を思い込んでいたからだ。
〇年なら私も同じ生れ年だ。
Bさんは、私よりも若いかなと見ていたが。
Aさんを見て、私も5年もするとあのようになるんだと思っていたが、いっしょとは。
他の人から見たら、Aさんも私も歳は同じに見えているのだろうな。
他人のふり見て我がふり直せ。を肝に銘じることにしよう。
2010年2月22日月曜日
緊急。
昨夜、療育作業所から電話があり、職員の子供さんが具合が悪く、明日休む事になった。
急だが来て貰えないかと。と言う訳で今日は緊急出動。
4人を2人のスタッフで散歩。一時間あまりで、3000歩ほど。
仲間の仕事の事を、スタッフと話す。
さおり織はどうか、アクリルたわしはどうか等。
さおり織は、織機はあるが、使い方を知るものが今はいないとのこと。
以前、習いに行きたいと思ったことがあるが、今から習いに行って教えられるかどうかが不安。
さおり織りの糸が、かなり高額だったと記憶している事も、躊躇させる。
簡単な織機の貸し出しが(支援事業で)あるかもしれないとも。
すると、他の作業所からさおり織りの布をもらったのがあるという。
手始めにその布を加工する事を考えればよいのではないかと言うことになった。
話せば色々妙案が出てくる。
仲間の保護者達が、かなりの年齢になっておられる事もあり、グループホームやショートスティ等も考えておられるようだ。
保護者も仲間も安心できる、事業が始まる事を祈る。
急だが来て貰えないかと。と言う訳で今日は緊急出動。
4人を2人のスタッフで散歩。一時間あまりで、3000歩ほど。
仲間の仕事の事を、スタッフと話す。
さおり織はどうか、アクリルたわしはどうか等。
さおり織は、織機はあるが、使い方を知るものが今はいないとのこと。
以前、習いに行きたいと思ったことがあるが、今から習いに行って教えられるかどうかが不安。
さおり織りの糸が、かなり高額だったと記憶している事も、躊躇させる。
簡単な織機の貸し出しが(支援事業で)あるかもしれないとも。
すると、他の作業所からさおり織りの布をもらったのがあるという。
手始めにその布を加工する事を考えればよいのではないかと言うことになった。
話せば色々妙案が出てくる。
仲間の保護者達が、かなりの年齢になっておられる事もあり、グループホームやショートスティ等も考えておられるようだ。
保護者も仲間も安心できる、事業が始まる事を祈る。
2010年2月21日日曜日
おひなさま。

春を思わせるぽかぽか陽気。
おひな様のお出まし。

我が家のおひな様は、親王飾りだけ。
買った時、飾る場所が無かった事と、
段飾りを飾る事に自信が無かった事。
だから、親王様はちょっと大きめ。
忙しい時でも毎年飾ってきた。
幼い頃、歌った歌を思い出すと、出さずにはいられなくなるから。
その歌を知っている人は、あまりいない。
まだ逝くには若すぎた、直ぐ上の姉は知っていた。
今は、他に知っている人を知らない。
・・・・・・・・・
その歌は。
・・・・・・・・・
暗い小さな箱の中
一年中をおとなしく
春を待ち待ちねんねして
うれしいでしょう おひな様
・
桃の三月お節句に
きれいに飾ったひな壇で
みんなで御馳走頂いて
うれしいでしょう おひな様
・
この歌を思い出すと、出さずにいられないと友達に言ったら、その人もお雛様が気になるようになった、と言っておられた。
灯りをつけましょぼんぼりに・・・で始まる歌よりも大好きな歌です。
2010年2月20日土曜日
2010年2月19日金曜日
お散歩。
風は冷たいが、お日様は少しだけど春の兆し。
今日のボランティアは、午前中お散歩。
最初は、仲間2人と職員と私の予定だったが、仲間の1人が散歩を嫌がり、私とジュンちゃんと二人になった。
出発時点では、他のグループと一緒だたがしだいに遅れ、二人旅になった。
車の多い道に出ると、途端に足が遅くなり、時には頑として動かない。
車を見るのが大好きだから。
公園に入ると、手をつながなくても、とっとこ1人で歩いてくれる。
施設に帰って歩数計を見ると、2800歩余り。
ジュンちゃんは、私の一歩を2~3歩かけて歩くから、5千歩以上6千歩近く足を運んだ事になるだろう。寒い中、時々嫌がるけれど、よく頑張って歩けました。
一時間ほど歩き、有効歩数は638歩。
今日のボランティアは、午前中お散歩。
最初は、仲間2人と職員と私の予定だったが、仲間の1人が散歩を嫌がり、私とジュンちゃんと二人になった。
出発時点では、他のグループと一緒だたがしだいに遅れ、二人旅になった。
車の多い道に出ると、途端に足が遅くなり、時には頑として動かない。
車を見るのが大好きだから。
公園に入ると、手をつながなくても、とっとこ1人で歩いてくれる。
施設に帰って歩数計を見ると、2800歩余り。
ジュンちゃんは、私の一歩を2~3歩かけて歩くから、5千歩以上6千歩近く足を運んだ事になるだろう。寒い中、時々嫌がるけれど、よく頑張って歩けました。
一時間ほど歩き、有効歩数は638歩。
2010年2月18日木曜日
FM京都αステーション
朝6時半にラジオからジャズが流れ目を覚ます。
一時間ほどうとうとしながら聞く。
昨日夕食後のデザートは、ゴーストのケーキ。
辛党にも人気とあったから、お酒の効いたあっさりしたケーキを想像していたが、濃厚なチョコレートたっぷりのケーキだった。
甘い!!スポンジ台やナッツチョコなど複雑な作りのケーキ。
お酒の多いのを選んだが、やはりケーキだった。あまかった。
オリンピックで、話題の国母選手(スノーボード)が出場。
予選だけ見て出かけた。
帰ってみると、8位入賞とのこと。
お騒がせだったけれど、あそこまで自分を貫けるのもある意味羨ましい気がする。
川岸では、今日もおじさん風な人たちが、大きなカメラに三脚で、頑張っている。
その視線の先は、「かわせみ」きれいな流れに、きらりと光るようなかわせみは本当に美しい。
かわせみを見た日は、しあわせ!!
総歩数 10994歩
有効歩数9694歩
一時間ほどうとうとしながら聞く。
昨日夕食後のデザートは、ゴーストのケーキ。
辛党にも人気とあったから、お酒の効いたあっさりしたケーキを想像していたが、濃厚なチョコレートたっぷりのケーキだった。
甘い!!スポンジ台やナッツチョコなど複雑な作りのケーキ。
お酒の多いのを選んだが、やはりケーキだった。あまかった。
オリンピックで、話題の国母選手(スノーボード)が出場。
予選だけ見て出かけた。
帰ってみると、8位入賞とのこと。
お騒がせだったけれど、あそこまで自分を貫けるのもある意味羨ましい気がする。
川岸では、今日もおじさん風な人たちが、大きなカメラに三脚で、頑張っている。
その視線の先は、「かわせみ」きれいな流れに、きらりと光るようなかわせみは本当に美しい。
かわせみを見た日は、しあわせ!!
総歩数 10994歩
有効歩数9694歩
2010年2月17日水曜日
のんびりと。
いつものんびりだけど、今日から連れ合いさんが、一泊でスキーに出かけたので、余計のんびり。
まず考えたのが、夕食がいらないと言う事は、私の好きなものだけ食べるということ。
おにぎり三昧も良いけれど。今日はパン三昧に。それと歩き三昧。
京阪三条に降り立ったのが、午前10時40分。鴨川東岸を北上。
河川の改修工事が行なわれており、面白い車を発見。
川の中をざぶざぶ走り回っている。
寒い中、仕事をしておられるのだが、こちらから見ていると、とても楽しそうに見える。
今出川通りで、フリアンディーズを探すが、見当たらない。(もう少し東の方だった・残念)
引き返し、今度は鴨川西岸を下る。
荒神橋近くの「ホホエミ」に行くがお休み。もう1人ホホエミを探しているような人が居られた。
仕方ないので、寺町を南下。
昨夏から気になっていた、「ゴースト」。
ケーキ名がすべて、シングルモルトウィスキーの銘柄というのに惹かれて。
竹屋町下がる・無い。ちょっと焦る。じっくり探すとまだ開いていなかった。
本日は、12時開店と小さく書いてある。
3分前。探していた時気になった店に行く。「クラフトバザール椋」
雑貨などなど。コーヒーやフェアトレードのチョコレートも売ってある。
今日はパンなので、コーヒーチョコレートを一枚だけ買った。
コーヒーのとチョコのハーモニーがとても美味しいチョコです。
お待ちかねの「ゴースト」。
オーナーはバーの経営者で、カウンターで一杯飲めるらしい。
目的はケーキ!!
・・スプリングバンク10年・・アルコールの強さは「グラスマーク4」しっかりお酒を感じます。
酔っては困るのでまだ食べていない。
後は、烏丸御池の「やまや」に。
韓国唐辛子がないかと、ここにも無かった。
チーズ(フルムダンベールAOC、フランス産)ブルチーズだが、口当たりが柔らかい。
ミックスナッツを購入。
大丸で地下をうろうろ。ザ・ベーカリーで3個購入。ベーグルは、私好みではない。
ドライトマトなど練りこんだハードなパン、店の外にベンチがありお弁当を食べている人もいたので、私もその場でドライトマトのパンを少しかじった。初めての食感。外はカリカリで中はもっちり?癖になるかも。
錦通りを東に。インド料理にも惹かれたが、今日はパン。
高島屋のベーグルが好きと言う友達がいるので、高島屋へ。
デパ地下は、お客さんがいっぱい。見ているだけでも楽しい。
ベーグル&ベーグルで、4個。
チョコは真っ黒な中にホワイトチョコが練りこまれている。
バナナとチョコ。ハーブ系の。
はじめた見たベーーぐるは、「10種の雑穀バー」。
これは、リングでなくバーなのだ、長細いベーグル。
まだ温かみがある。帰りは、三条まで鴨川西岸を北上。
ほんのり暖かい10種の雑穀バーを少し食べながら。
ここのベーグルは、美味しいがハードではないように思う。種類にもよるだろうが。
ニューヨークスタイルのベーグルとの事だったので。
ベーグルというパンは、それぞれの個性がはっきり出るパンかも知れないと思う。
だから、色んな店のベーグルを食べる楽しみがあるとも言える。
本日、総数 19529歩
有効歩数 14977歩(お店うろうろ分)
2010年2月16日火曜日
森瑤子さん。
森瑤子さんの「あなたに電話」を読み終えた。
短編が12話。
森瑤子さんの本を初めて読んだのは、森瑤子さんが52歳でなくなられた頃だった。
17年程前になる。
エッセイは、何だかおしゃれで気軽に読めた。
ちょうど、処女作の「情事」を読み終えた時、森さんの訃報を耳にしたと記憶している。
子育ての後、37歳でデビュー。
38歳で「処女作ですばる文学賞」と言うのも衝撃的だった。
こんな人もいるんだと思ってあれこれ読んでいる時だった。
この本の後書に、塩見さんと言う人が書いているが、「ハンサム・ウーマン」という言葉を最初に使った人は、森瑤子さんらしい。
「どんな時でも、決して女を振りまいて、女を売り物にしないとは言うものの、と言って男勝りでもなく、結構繊細な女らしさも持ちあわせている」のがハンサム・ウーマンらしい。
彼女は「森瑤子には、元祖ハンサム・ウーマンという爽やかな称号を贈りたい。と締めくくってある。
森瑤子さんは、胃癌で亡くなられたが、私は同じ病気でも生きている。
生かさせて頂いている。だから、何かをしなくてはと思う。生きているからには・・・・・。
本日の運動。
ヨガ50分
エアロ50分
ルーシーダットン40分
短編が12話。
森瑤子さんの本を初めて読んだのは、森瑤子さんが52歳でなくなられた頃だった。
17年程前になる。
エッセイは、何だかおしゃれで気軽に読めた。
ちょうど、処女作の「情事」を読み終えた時、森さんの訃報を耳にしたと記憶している。
子育ての後、37歳でデビュー。
38歳で「処女作ですばる文学賞」と言うのも衝撃的だった。
こんな人もいるんだと思ってあれこれ読んでいる時だった。
この本の後書に、塩見さんと言う人が書いているが、「ハンサム・ウーマン」という言葉を最初に使った人は、森瑤子さんらしい。
「どんな時でも、決して女を振りまいて、女を売り物にしないとは言うものの、と言って男勝りでもなく、結構繊細な女らしさも持ちあわせている」のがハンサム・ウーマンらしい。
彼女は「森瑤子には、元祖ハンサム・ウーマンという爽やかな称号を贈りたい。と締めくくってある。
森瑤子さんは、胃癌で亡くなられたが、私は同じ病気でも生きている。
生かさせて頂いている。だから、何かをしなくてはと思う。生きているからには・・・・・。
本日の運動。
ヨガ50分
エアロ50分
ルーシーダットン40分
2010年2月15日月曜日
作りたて。
近所のお豆腐やさんに、朝10時前に行くと、お豆腐、揚げ、おから全部出来たてのほかほかだった。
ほんのり温かいお豆腐を一口、ふんわりと温かい気持になった。
元気なおじさんが、作っておられる。夕方買いに行くと、たいてい誰もおられない。
豆腐類のほかにも、こんにゃくやうどんなどを車に積んで、売りに行かれるから。
以前、連れ合いさんにお豆腐を頼んだ時も誰もいなく、近所の人が買いに来て、「いつもいないから豆腐の代金を置いてもらっていく」と言っていたと、だから自分も代金を置いてきたと言ってた。
私にも、いないときは代金を置いてくればよいと言うが、まだ実行しかねて、お豆腐やさんの居そうな時を見計らって行っている。
又、農家の家先に野菜を並べて、売っている無人の売り場に「うそはなるべくなら、ない方がいい」と紙が揺れていたことがある。悲しいかな、無人なら黙って持っていく人がいるらしい。
採り立てのお野菜は、元気があって美味しい。
無人の売り場で買うときは、先にお金を入れず、野菜を袋に入れてからお金を入れるようにしている。
お互いの誤解の無いように。
ほんのり温かいお豆腐を一口、ふんわりと温かい気持になった。
元気なおじさんが、作っておられる。夕方買いに行くと、たいてい誰もおられない。
豆腐類のほかにも、こんにゃくやうどんなどを車に積んで、売りに行かれるから。
以前、連れ合いさんにお豆腐を頼んだ時も誰もいなく、近所の人が買いに来て、「いつもいないから豆腐の代金を置いてもらっていく」と言っていたと、だから自分も代金を置いてきたと言ってた。
私にも、いないときは代金を置いてくればよいと言うが、まだ実行しかねて、お豆腐やさんの居そうな時を見計らって行っている。
又、農家の家先に野菜を並べて、売っている無人の売り場に「うそはなるべくなら、ない方がいい」と紙が揺れていたことがある。悲しいかな、無人なら黙って持っていく人がいるらしい。
採り立てのお野菜は、元気があって美味しい。
無人の売り場で買うときは、先にお金を入れず、野菜を袋に入れてからお金を入れるようにしている。
お互いの誤解の無いように。
2010年2月14日日曜日
2010年2月13日土曜日
メジロも大好き!
2010年2月12日金曜日
2010年2月11日木曜日
念願のベーグル。

朝から雨が降っている、午後パンを買いに出かけた。
いつもの、焼きたてのリュスティック。

kyouto bagel 櫂に。
今日はありました!!ベーグル!!
チョコの入ったベーグル、チーズが練りこまれたベーグル、
それともう一つ?。
いつもの、焼きたてのリュスティック。
櫂のベーグルは、ムギュッと詰まった感じがいい。
手に持つとずっしりとした感触。
ベーグルは、満足満足。もっちり噛みしめて味わう。
確か、ベーグルのサンドウィッチがあったはず、
買えばよかったと後悔。

はじめて見るパン。カップケーキの形・・底のほうに白餡、シロップ煮(缶詰?)のモモ、クリームチーズ?上にもチーズとブルーベリー?がのっている。色んな味がケンカせず溶け合って美味しい。
胡麻がたっぷりまぶされた小ぶりなパン。
これも初めて。
切ってみると、中はチーズがいっぱい。
小さな角切りのチーズをまとめる為のパンかと思うほど。
小さいけれど、チーズがたくさんなので食べ応えはある。
POPを読んで、これだと思って買ったけれど、名前は覚えていない。
記憶力の訓練が必要か?
帰って直ぐ、あれこれ少しづつ食べ、おかげで、お腹いっぱい。ちょっと苦しい。
夕食は、ロールキャベツ等おかずだけ食べる。ごはんの入る余地は無い。
{今日は建国記念日とやらで祝日。
建国記念日といわれても、ピンとこない。
記念を二回とも間違えて「きなん・危難」と打っていた。
今の情勢からしてこの危難の方が、しっくりきそうだと思ってしまった。
平和の中に、どっぷり使っている私達。
この平和のために命を懸けた人達がいた事を忘れてはいけないと思う。}
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
行き帰りに、観光バスの行列に出会った。何十台と走っている感じ。
何か大きな行事があったのか、と思っていると阿含の文字。
そうか今日は「阿含の星まつり」だったのだ。阿含宗の行事らしい。
パソコンで調べると、全国から50万人がお参りに来るとか。話半分でもすごい人らしい。
京都駅からシャトルバスが出ている、、、と。そのバスがくるくると回っていたのだ。
それと、地方かららしいバスも。これもお参りのツアーがあるらしい。
宗教とは何か?いつも考えさせられる。
宗教に救いを求められる人は、それなりに幸せかもしれないとも思う。
この星まつりの星とは、夜空の星でなく、その人の持っている星をいうとのこと。
2010年2月10日水曜日
なかまの交流会
「きょうされん市内ブロックなかまの交流会」
市内の8施設の交流会。ひと・まち交流館で。
迎えの車で来た仲間、今日はそのまま交流館へ。
大会議室にはもう他の仲間が集まっていました。
ラジオ体操やゲームの後、お弁当タイム。
午後は、京都大学学生さんのジャグリング、汗をかきかきボールや箱、バットのような棒で素晴らしい。
仲間は、見ていなくても大きな拍手。見ている人は大喜び。
大きなうたを作詞作曲された、あおい苑の中島さん達によるコンサート。
みんな立ち上がって、思い思いに体を動かし、手を叩いたり歌ったり。
いつも思うことだが、仲間はみんな音楽が大好き。
普段でも、職員さんが歌うとパッと目が輝く。
いつもと違うメニューに、みんな晴れやかな顔をしておられた。
市内の8施設の交流会。ひと・まち交流館で。
迎えの車で来た仲間、今日はそのまま交流館へ。
大会議室にはもう他の仲間が集まっていました。
ラジオ体操やゲームの後、お弁当タイム。
午後は、京都大学学生さんのジャグリング、汗をかきかきボールや箱、バットのような棒で素晴らしい。
仲間は、見ていなくても大きな拍手。見ている人は大喜び。
大きなうたを作詞作曲された、あおい苑の中島さん達によるコンサート。
みんな立ち上がって、思い思いに体を動かし、手を叩いたり歌ったり。
いつも思うことだが、仲間はみんな音楽が大好き。
普段でも、職員さんが歌うとパッと目が輝く。
いつもと違うメニューに、みんな晴れやかな顔をしておられた。
2010年2月9日火曜日
品格?
朝日新聞 昨日の夕刊 素粒子より
「品格 これがないと言われ続けた横綱は、引退に追い込まれた。
でも、そう言える人はどれだけ?国会のヤジ見て思う。」
もっとも、暴力はいけないが、あった事も無かった事にされることの多いこの社会。
相撲は国技で神道の精神だともいわれるが、力士がここまで世界的になった今、それで通るのだろうか?
サントリーとキリンの統合破談。
株式の89%は、創業家の資産管理会社が持つそうな。
従って、非上場とのこと。大手だから上場しているとは限らないのだ。
本日の運動。
ボディメイクヨガ 50分
エアロビスク 50分
ルーシーダットン 40分
エアロはいつものインストラクターがお休みで、代行インストラクターだった。
「品格 これがないと言われ続けた横綱は、引退に追い込まれた。
でも、そう言える人はどれだけ?国会のヤジ見て思う。」
もっとも、暴力はいけないが、あった事も無かった事にされることの多いこの社会。
相撲は国技で神道の精神だともいわれるが、力士がここまで世界的になった今、それで通るのだろうか?
サントリーとキリンの統合破談。
株式の89%は、創業家の資産管理会社が持つそうな。
従って、非上場とのこと。大手だから上場しているとは限らないのだ。
本日の運動。
ボディメイクヨガ 50分
エアロビスク 50分
ルーシーダットン 40分
エアロはいつものインストラクターがお休みで、代行インストラクターだった。
2010年2月8日月曜日
2010年2月7日日曜日
2010年2月6日土曜日
2010年2月5日金曜日
紫花豆。
先日、連れ合いさんのお供で、岐阜県のスキー場に行った帰り、サービスエリアで紫花豆を買った。
もう忘れたぐらい以前、暮らしの手帳に紫花豆の書いた随筆の中に、煮方も丁寧に書かれていて、一度炊いた記憶がある。
その暮らしの手帳は、もう誰かに差し上げて、手元には無いはず。
パソコンで調べると、普通の豆のように炊けばいいような簡単な煮方があった。
ではいつもの、自分流が頭を持ち上げ、一晩水に漬け、茹でこぼし、《あくにも栄養(ポリフェノールとやら)があるから、あまりしっかりあくを取りきらなくても良いとも書いてある。》
圧力鍋で弱火にし、様子を見ながら煮ていく。砂糖を豆の量の半分強。塩少々。皮がしっかりした豆なので、破れは無い代わり皮が固く感じられる。
少し休んでは炊き、休んでは焚きを繰り返すと、中まで甘くしみこんだ美味しい豆になった。
五個も食べれば、お茶請けに十分なほど大きな豆さんだ。
本日のの歩行。
総歩数11713歩 7Km 有効歩数10293歩 満足。
もう忘れたぐらい以前、暮らしの手帳に紫花豆の書いた随筆の中に、煮方も丁寧に書かれていて、一度炊いた記憶がある。
その暮らしの手帳は、もう誰かに差し上げて、手元には無いはず。
パソコンで調べると、普通の豆のように炊けばいいような簡単な煮方があった。
ではいつもの、自分流が頭を持ち上げ、一晩水に漬け、茹でこぼし、《あくにも栄養(ポリフェノールとやら)があるから、あまりしっかりあくを取りきらなくても良いとも書いてある。》
圧力鍋で弱火にし、様子を見ながら煮ていく。砂糖を豆の量の半分強。塩少々。皮がしっかりした豆なので、破れは無い代わり皮が固く感じられる。
少し休んでは炊き、休んでは焚きを繰り返すと、中まで甘くしみこんだ美味しい豆になった。
五個も食べれば、お茶請けに十分なほど大きな豆さんだ。
本日のの歩行。
総歩数11713歩 7Km 有効歩数10293歩 満足。
2010年2月4日木曜日
すごい!!メロンパン。
寒い一日。
ウォーキングに出かけないと、総歩行数1307歩 有効歩数684歩
何と言うこと。家事は頑張ったつもりだったけれど。
明日から又ウォーキング!
「京都ベーグル櫂」に行ったけれど、車だから歩くこと無し。
前を走っていたタクシーを見て、タクシーの運転手さんって、運動不足になるだろうなーって思った。
連れ合いさん曰く、「MKさんの運転手さん、ドアの開け閉めに必ず下りているから、ちょっとは動く事になるだろう。」と。
櫂でパンを買って、車に乗って気がついた。
「リュースティックが温かい」焼きたてのリュースティックは初めて。
半分に割ると、パリパリサクサク 中はふわふわ。
思わず一口パクリ。それから連れ合いさんに「食べる?」と聞く。
ふわふわ好きの連れ合いさんも、さくさくと食べてしまった。
焼きたての何と美味しいこと。ベーグルの焼きたても食べたい!と思った。
さてメロンパン。
櫂のは美味しいとは聞いていたが。
初めてのパン屋さんではたいていメロンパンを買う私だが、食べてみてびっくり。
皮と言うかビスケット生地の分厚さにびっくり。
厚いところは1cmほどもある。薄くても5mm以上はある。
美味しいビスケット生地の中のパンはふっくらと優雅。
いっつも売り切れの訳が判ったような気がする。
肝心のベーグルは、櫂のはんこのプレーンだけだったが。
今回は、熱々のリュースティックとメロンパンに満足で、「次でいいや」と思えた。
朝青龍が引退のニュースが飛び込んできた。
理事選もおかしかったが。違う世界のことだなと思う。
良い悪いは別として、朝青龍がいるから相撲が面白かったと言える。
やんちゃ坊主が、横綱になったって感じだった。
やんちゃ坊主が、古いしきたりの中、どう動くか野次馬気分で見ていたのだが。
ウォーキングに出かけないと、総歩行数1307歩 有効歩数684歩
何と言うこと。家事は頑張ったつもりだったけれど。
明日から又ウォーキング!
「京都ベーグル櫂」に行ったけれど、車だから歩くこと無し。
前を走っていたタクシーを見て、タクシーの運転手さんって、運動不足になるだろうなーって思った。
連れ合いさん曰く、「MKさんの運転手さん、ドアの開け閉めに必ず下りているから、ちょっとは動く事になるだろう。」と。
櫂でパンを買って、車に乗って気がついた。
「リュースティックが温かい」焼きたてのリュースティックは初めて。
半分に割ると、パリパリサクサク 中はふわふわ。
思わず一口パクリ。それから連れ合いさんに「食べる?」と聞く。
ふわふわ好きの連れ合いさんも、さくさくと食べてしまった。
焼きたての何と美味しいこと。ベーグルの焼きたても食べたい!と思った。
さてメロンパン。
櫂のは美味しいとは聞いていたが。
初めてのパン屋さんではたいていメロンパンを買う私だが、食べてみてびっくり。
皮と言うかビスケット生地の分厚さにびっくり。
厚いところは1cmほどもある。薄くても5mm以上はある。
美味しいビスケット生地の中のパンはふっくらと優雅。
いっつも売り切れの訳が判ったような気がする。
肝心のベーグルは、櫂のはんこのプレーンだけだったが。
今回は、熱々のリュースティックとメロンパンに満足で、「次でいいや」と思えた。
朝青龍が引退のニュースが飛び込んできた。
理事選もおかしかったが。違う世界のことだなと思う。
良い悪いは別として、朝青龍がいるから相撲が面白かったと言える。
やんちゃ坊主が、横綱になったって感じだった。
やんちゃ坊主が、古いしきたりの中、どう動くか野次馬気分で見ていたのだが。
2010年2月3日水曜日
小沢氏不起訴の方向。
民主党幹事長・小沢一郎氏資金管理団体の土地取引事件で、虚偽記載容疑で刑事告発された小沢氏については不起訴処分(嫌疑不十分)とする方向で検討していると・・・・・。
連れ合いさん、不起訴でよかったと言う。起訴されたらせっかく自民党から政権交代したのに、大変な事になると。
でも、これが野党時代で、自民党が起訴される方なら、民主党は追及するだろう・・と。
色々改革をする意味で、政権交代は歓迎しているが、民主党も自民党もあまり代わり映えがしないのが、私の見方。小沢さんも元々は自民の人。あまり信用していない。
又自民に変わっても困るが、企業からお金をもらうような政治家では困る。
鳩山家、使い切れないほどのお金があるのなら、何か財団を作って社会貢献すればいいのにと思っていたが、今朝の新聞の声欄に「鳩山さんのお母様、そのお金をハイチに寄付して」と投稿されていた。
使い切れないお金なんて、私には縁の無いことだけど、鳩山さんのお母様が、社会貢献されることは、他の人も願っていることが分かった。
今日の買い物とウォーキング。
午後3時までの総歩数11132歩 有効歩数9913歩 距離6.6km ぐらい
連れ合いさん、不起訴でよかったと言う。起訴されたらせっかく自民党から政権交代したのに、大変な事になると。
でも、これが野党時代で、自民党が起訴される方なら、民主党は追及するだろう・・と。
色々改革をする意味で、政権交代は歓迎しているが、民主党も自民党もあまり代わり映えがしないのが、私の見方。小沢さんも元々は自民の人。あまり信用していない。
又自民に変わっても困るが、企業からお金をもらうような政治家では困る。
鳩山家、使い切れないほどのお金があるのなら、何か財団を作って社会貢献すればいいのにと思っていたが、今朝の新聞の声欄に「鳩山さんのお母様、そのお金をハイチに寄付して」と投稿されていた。
使い切れないお金なんて、私には縁の無いことだけど、鳩山さんのお母様が、社会貢献されることは、他の人も願っていることが分かった。
今日の買い物とウォーキング。
午後3時までの総歩数11132歩 有効歩数9913歩 距離6.6km ぐらい
2010年2月2日火曜日
眠たい。
昨夜から眠くて眠くて。
昨夜、曽野綾子さんの「春の飛行」を読み終えた。
昭和32年に書かれたものだ。曽野さん20代とある。
変な癖があって、ラスト何ページかになると、とにかく読む事に焦ってしまう。
昨夜も眠くって、連れ合いさんの言う事もうつろだったが、とにかく早く本を読み終えたいと、頭は半分眠った状態で読んでしまった。
九時半になるかならないかだったが、ベットの入った後に記憶は何も無い。
今朝は起きて、洗濯など済ませたがやっぱり眠い。11時過ぎまで炬燵でうとうと。
これは、花粉症の薬のせいだろうか?それならこれからの長丁場、困る。
外に出れば、頭もすっきりするかも知れないと思い、歩数計を持って買い物がてら出かけた。
総歩数 6202歩運動として認められる歩数5281歩
今、パソコンに向かっていてもやっぱり眠い。
昨夜、曽野綾子さんの「春の飛行」を読み終えた。
昭和32年に書かれたものだ。曽野さん20代とある。
変な癖があって、ラスト何ページかになると、とにかく読む事に焦ってしまう。
昨夜も眠くって、連れ合いさんの言う事もうつろだったが、とにかく早く本を読み終えたいと、頭は半分眠った状態で読んでしまった。
九時半になるかならないかだったが、ベットの入った後に記憶は何も無い。
今朝は起きて、洗濯など済ませたがやっぱり眠い。11時過ぎまで炬燵でうとうと。
これは、花粉症の薬のせいだろうか?それならこれからの長丁場、困る。
外に出れば、頭もすっきりするかも知れないと思い、歩数計を持って買い物がてら出かけた。
総歩数 6202歩運動として認められる歩数5281歩
今、パソコンに向かっていてもやっぱり眠い。
2010年2月1日月曜日
後11/12。
早くも2月。
まもなく花粉の季節が来る。
穏かなはずの春が、嫌になったのはいつからか。
初めの頃は、目が痒くって眼科に行って、アレルギーの点眼薬を一回貰うだけで良かったのだが。
だんだん鼻もむずむず。
この4~5年は、眼科より耳鼻科のお世話になっている。
花粉の季節の前から、薬を飲むと軽く済む。
昨年は、一昨年かなり軽かったので、安心して医者に行かなかったところ、4月になって鼻が痛くて夜も寝られないほどに。
すっ飛んで医者に行ったところ、結局早くから飲んでいる人が、楽に過ごせるのよねと笑われた。
今年はその反省から、本日耳鼻科の窓口を訪れたと言うわけ。
9時半から受付。受付順は5番目。
一度帰って掃除など済ませてから、10時過ぎに行く。
診察、吸入の後薬をもらう。
抗アレルギー剤・・・セチリジン塩酸塩錠 一日一錠(朝食後)
漢方薬 葛根湯加川キュウシンイ 朝夕食前
飲み方・・・食前30分前 熱湯で溶かし、ぬるま湯に冷まして、
うがいをしながら服用するのが一番効果的らしい。
実はこの漢方あまり好きではない。
歩数計は、連れ合いさんが持って行った。何歩歩いていることやら。
まもなく花粉の季節が来る。
穏かなはずの春が、嫌になったのはいつからか。
初めの頃は、目が痒くって眼科に行って、アレルギーの点眼薬を一回貰うだけで良かったのだが。
だんだん鼻もむずむず。
この4~5年は、眼科より耳鼻科のお世話になっている。
花粉の季節の前から、薬を飲むと軽く済む。
昨年は、一昨年かなり軽かったので、安心して医者に行かなかったところ、4月になって鼻が痛くて夜も寝られないほどに。
すっ飛んで医者に行ったところ、結局早くから飲んでいる人が、楽に過ごせるのよねと笑われた。
今年はその反省から、本日耳鼻科の窓口を訪れたと言うわけ。
9時半から受付。受付順は5番目。
一度帰って掃除など済ませてから、10時過ぎに行く。
診察、吸入の後薬をもらう。
抗アレルギー剤・・・セチリジン塩酸塩錠 一日一錠(朝食後)
漢方薬 葛根湯加川キュウシンイ 朝夕食前
飲み方・・・食前30分前 熱湯で溶かし、ぬるま湯に冷まして、
うがいをしながら服用するのが一番効果的らしい。
実はこの漢方あまり好きではない。
歩数計は、連れ合いさんが持って行った。何歩歩いていることやら。
登録:
投稿 (Atom)