紫蘇一袋(300g)
砂糖500g
クエン酸大匙1杯
水1800ml
お湯を沸かし、よく洗った紫蘇を煮る。2分ぐらい。
紫蘇を引き上げる。(漉すと良い)
砂糖を煮溶かし、クエン酸を加える。
冷ましてペットボトルなどに入れて冷蔵庫で保存。
2010年6月29日火曜日
2010年6月28日月曜日
27日 遠州灘を通って御前崎へ






9時ごろホテルを出発。
雨はすっかり上がりラッキー!
弁天島の方を通って中田島砂丘に行くつもりが、ナビに従って行くと浜名湖を北上していた。
昨日チラッと見たことだし、引き返すのもなんだしそのまま進む。
昨日通ったらしき道も通り、中田島砂丘に到着。
ひたすら砂浜。
遠州灘を右に、一路御前崎灯台へ。
灯台近くの海では、サーファーが波乗りを楽しんでおられた。
灯台の下に到着。
整備された石段を登ると灯台が。そして、大地というか普通に人の住んでいる地だった。
曇りのため見晴らしは良くないですよと言われたが、灯台に登らない手は無い。
海がまあるく見える。
灯台の前のお店で、連れ合いさんは貝殻を探し買っていた。
遠州灘を後に、昼食は?とさがす。
海鮮料理のお店があり入る。
金目鯛の煮付けとにぎり。
金目鯛の煮付けとにぎり。
色濃い煮付けだがからくなく美味しい。
にぎりは、びっくりするほど大きい。
お魚を堪能して帰りの途に。
牧の原ICの案内があるから、すぐあると思いきや、行けども行けども普通の道。
地図から見て納得。
牧の原から東名→名神で京都東へ。
途中、反対方向で事故があったらしく、処理をしていた。
そこから、延々と渋滞していた。時々止まっていた。
チョット何かあると渋滞になってしまう。
行きも帰りも反対車線が渋滞。ラッキーというべきか。
多賀SAが新しくなっているというので寄ってみた。
バーゲン並みの混雑だった。
午後7時頃帰宅。
全走行距離・730km
次は、富士山を見に行きたいな。
26日浜松餃子・・浜名湖東急ハーヴェストへ





9時出発。あいにくの雨。
名神高速→新名神→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道→東名高速→音羽蒲郡ICで降りる。
時間が早いので、渥美半島の伊良湖岬に行く事に。
ナビの案内と道路標識が違うため、道路標識にあわせると、ナビがしきりにリルートを案内してくる。
ナビはすごいが、遠回りの事もある。
土山・御在所に寄り、湾岸長島SAでは足湯のつもりが、長島ランドのジェットコースターに気を取られているうちに通り過ぎてしまった。残念!!
刈谷オアシスで昼食。
名古屋だから味噌カツ丼ときしめんの定食。1人一食は多いので、パン一個と。
味噌カツ丼は美味しく量もたくさんあった。
味噌カツ丼は美味しく量もたくさんあった。
時間が早いので、渥美半島の伊良湖岬に行く事に。
ナビの案内と道路標識が違うため、道路標識にあわせると、ナビがしきりにリルートを案内してくる。
ナビはすごいが、遠回りの事もある。
ナビの案内と道路標識が違うため、道路標識にあわせると、ナビがしきりにリルートを案内してくる。
ナビはすごいが、遠回りの事もある。
途中で、メロンの販売所が目に付いた。何回か見過ごしたが、ついに我慢できず立ち寄る。
メロンが山と詰まれ、観光バスの客がいっぱい。
買出し旅行大好きなので、メロンとトマト一箱を買ってしまった。
伊良湖岬はあいにくの雨。
岬に行くのは諦め、目に付いたのが、岩牡蠣・大アサリ。
岩牡蠣と大浅利を焼いてもらう。大きな浅利が美味しい。
メロンが山と詰まれ、観光バスの客がいっぱい。
買出し旅行大好きなので、メロンとトマト一箱を買ってしまった。
伊良湖岬はあいにくの雨。
岬に行くのは諦め、目に付いたのが、岩牡蠣・大アサリ。
岩牡蠣と大浅利を焼いてもらう。大きな浅利が美味しい。
渥美半島を浜名湖方面に。車の少ない走りやすい道路だった。
浜名湖バイパスで浜松に。弁天島が遠くに見えた。
浜松に着いてから、道がややこしい。ナビが教えてくれるが、道は坂あり曲がりくねっているし、分かりにくい。
やっと、餃子の石松に到着。
石松の名前は、森の石松からとのこと。
6時前なので、まだ空いていた。
餃子はキャベツたっぷりの、あっさりとした餃子だ。
いくつでも食べられそう。
ふんわりとした感じの包み方はチョット意外な感じ。
今度家で作る時に、マネをしようと思う。
目的の餃子を食べ、一路東急ハーヴェスト浜名湖へ。
しっとり落ち着いたホテルだ。
大浴場でゆっくりお湯に浸かり満足満足!!
2010年6月24日木曜日
2010年6月23日水曜日
2010年6月22日火曜日
2010年6月21日月曜日
2010年6月20日日曜日
2010年6月19日土曜日
梅漬け。櫂のパン。
二晩寝かせた梅、ほど良く黄色くなったので漬ける事に。
昔ながらの塩20%で漬ける。
皮の傷んだ梅が5~6個あるので、それは皮をむいて、味噌と砂糖に漬けてみる。
何かで、味噌と砂糖につけると書いてあったような気がして。
混ぜて少し置くと、しっとりしてきた。もしかしたら美味しくなるかも。
午後早い目に、櫂のパンを買いに行く。
べーぐるがありましたが、目当てのスリーB?や胡椒の効いたベーグルはなかった。
アオサミという、初めてのベーグル・アオサを練り込んでいると。エダムチーズなど。
帰りの車でベーグルをかじる幸せ。
リュースティックは今日は二個だけしかなかったけれど、その二個もいただく。
覚えきれないけれど、色々書いてあるので楽しい。
新しいパンを見ると欲しくなるし、頑張っているんだなーと思う。
名前は覚えなくても美味しければそれでいい事にしよう。
昔ながらの塩20%で漬ける。
皮の傷んだ梅が5~6個あるので、それは皮をむいて、味噌と砂糖に漬けてみる。
何かで、味噌と砂糖につけると書いてあったような気がして。
混ぜて少し置くと、しっとりしてきた。もしかしたら美味しくなるかも。
午後早い目に、櫂のパンを買いに行く。
べーぐるがありましたが、目当てのスリーB?や胡椒の効いたベーグルはなかった。
アオサミという、初めてのベーグル・アオサを練り込んでいると。エダムチーズなど。
帰りの車でベーグルをかじる幸せ。
リュースティックは今日は二個だけしかなかったけれど、その二個もいただく。
覚えきれないけれど、色々書いてあるので楽しい。
新しいパンを見ると欲しくなるし、頑張っているんだなーと思う。
名前は覚えなくても美味しければそれでいい事にしよう。
2010年6月18日金曜日
ハーヴェストクラブ・浜名湖に行こう。
浜名湖のハーヴェストクラブの案内に、B級グルメ浜松餃子が載っているから行こうと。
ウェブでは11日前までなので電話での予約。
電話はいつもかなり混むと、11時数秒前から待機。
一発で通じ、無事予約をとることが出来た。
浜松まで行くなら、御前崎灯台に行きたい。
インターネットとはこんなときにほんとに便利だと思う。
が、一度つまずくと、もうインターネットはやめようと思ってしまう。
でも止められない。
ウェブでは11日前までなので電話での予約。
電話はいつもかなり混むと、11時数秒前から待機。
一発で通じ、無事予約をとることが出来た。
浜松まで行くなら、御前崎灯台に行きたい。
インターネットとはこんなときにほんとに便利だと思う。
が、一度つまずくと、もうインターネットはやめようと思ってしまう。
でも止められない。
2010年6月17日木曜日
34℃ 胡蝶蘭とクジャクサボテン

昨年の今頃頂き、冬を越した胡蝶蘭が咲きました。
紫の小さめの花が7個。もう一本は2個。
昨年は、花の終わった胡蝶蘭を貰いうけ、白い大きな花をつけた。
白い胡蝶蘭は、今年はまだ咲いていない。
あと一本、蕾らしき枝を伸ばしたのがあるから期待している。
少なくとも8年以上前、連れ合いさんが月下美人だといって鉢植えをいただいてきた。
大事に大事に育て、3年ほど前大きな花をつけたが、何ということかそれは、クジャクサボテンだった。
クジャクサボテンにはいろんな色があるが、頂いたそれは月下美人と全くと言ってよいほど良く似た白い大きな花だった。
少々ショックだったが、花だけなら見分けがつかないほど、残念ながら葉っぱは全く違っていた。
クジャクサボテンが悪いわけでもなく、それから待遇がチョット悪くなったクジャクサボテンは、元気に育っている。
本日は34度の暑さ。
ボランティアでの今日は、料理実習。
なので、一日中部屋の中でした。
ハンバーグ・マカロニサラダ・コーンスープ。
きゅうりやにんじんのスライスはスライサーを使うが、なんとも危なっかしい。
駄目と思いつつ、私は手が出る。
力も少ないので、手を添えての仕事になってしまう。
ハンバーグをこねるのはみんな大好き。
ゆっくり作って、ゆっくりお食事。
自分達で作った食事を残す人はいない。
2010年6月16日水曜日
2010年6月15日火曜日
2010年6月14日月曜日
昨夜の事。はやぶさ 輝く 帰還。
昨夜10時半から、和歌山大学のグループが、はやぶさの帰還を中継するから見るという。
10時半からとは私には遅い時間。でも見たい気もする。
10時半、パソコンではやぶさ中継を開く。
星のような点々が見えるが、音声も途絶えている。
じっと見ていな仕方ないと待つ。
光った!!これが帰還したはやぶさや。
音声もなく流れ星のような光を見ただけ。
眠さがどっと押し寄せ、すぐベットに。
今朝の新聞ではトップニュース!!
小惑星往復7年60億キロ。
「成果」カプセル発見。
テレビあさいちで、解説者がはやぶさの帰還を、なみだ目で語っておられた。
制御装置の故障や、燃料漏れなど帰還は何度も絶望視されたと。
数日前、子供がはやぶさが、大気圏突入で燃え尽きると知り大泣きしたと報じていた。
良くぞ帰ってきたものだと思う。
雨も上がり涼しいので、友達を誘いあ・る・き。
六地蔵から伏見の大手筋を目指す。
桃山御陵を抜けると、大手筋商店街。
竹田街道を南へ二筋ほど、山形屋市兵衛【パン屋さん】ここで昼用にパンを買い、お店の人に教えてもらった、川沿いの遊歩道でパンをいただく。
紫陽花がとってもきれいな川筋だ。
その後は、竜馬通りを通り、納屋町、大手筋と来た道を帰ってきた。
途中、八年ほど前から開いているというパン屋さんと、古くからあるササキパン屋に寄る。
10時半からとは私には遅い時間。でも見たい気もする。
10時半、パソコンではやぶさ中継を開く。
星のような点々が見えるが、音声も途絶えている。
じっと見ていな仕方ないと待つ。
光った!!これが帰還したはやぶさや。
音声もなく流れ星のような光を見ただけ。
眠さがどっと押し寄せ、すぐベットに。
今朝の新聞ではトップニュース!!
小惑星往復7年60億キロ。
「成果」カプセル発見。
テレビあさいちで、解説者がはやぶさの帰還を、なみだ目で語っておられた。
制御装置の故障や、燃料漏れなど帰還は何度も絶望視されたと。
数日前、子供がはやぶさが、大気圏突入で燃え尽きると知り大泣きしたと報じていた。
良くぞ帰ってきたものだと思う。
雨も上がり涼しいので、友達を誘いあ・る・き。
六地蔵から伏見の大手筋を目指す。
桃山御陵を抜けると、大手筋商店街。
竹田街道を南へ二筋ほど、山形屋市兵衛【パン屋さん】ここで昼用にパンを買い、お店の人に教えてもらった、川沿いの遊歩道でパンをいただく。
紫陽花がとってもきれいな川筋だ。
その後は、竜馬通りを通り、納屋町、大手筋と来た道を帰ってきた。
途中、八年ほど前から開いているというパン屋さんと、古くからあるササキパン屋に寄る。
2010年6月13日日曜日
2010年6月11日金曜日
コーナンの駐車場にパン屋さんが。
蚊取り線香を買いに、コーナンに行った。
駐車場の真ん中に、焼きたてメロンパンののぼりがある。
以前メロンパンの焼きたてが流行ったことがあったのを思い出す。
この暑い夏に駐車場の真ん中で車で焼いているようだ。
連れ合いさんが、買い物をしている間見ていたが、誰も買っていない。
誰かが買えば、つられて買う人も出る事もある。
ついつい気になり、ウインナーのパンと、長いデニッシュのパンを買ってしまった。
サルビア・赤と白それにブルーサルビア・センニチコウを買った。
駐車場の真ん中に、焼きたてメロンパンののぼりがある。
以前メロンパンの焼きたてが流行ったことがあったのを思い出す。
この暑い夏に駐車場の真ん中で車で焼いているようだ。
連れ合いさんが、買い物をしている間見ていたが、誰も買っていない。
誰かが買えば、つられて買う人も出る事もある。
ついつい気になり、ウインナーのパンと、長いデニッシュのパンを買ってしまった。
サルビア・赤と白それにブルーサルビア・センニチコウを買った。
2010年6月10日木曜日
赤紫蘇ジュース 食レシピ
昨年、自家製の赤紫蘇ジュースとレシピをいただいていたが、紫蘇の季節を過ぎており作ることが出来なかった。
今年こそはと紫蘇の出るのを待っていた。
暮らしの手帳にも作り方が載っていた。
紫蘇を買うと、袋にもレシピが書いてある。
一番簡単なのが、袋のレシピのようなのでそれを参考にした。
違いは砂糖の量位だ。
赤紫蘇・・・300g【茎を取り除く)
砂糖・・・・・300g
クエン酸・・小さじ3杯
水・・・・・・・1800cc
葉を洗って、沸騰した湯の中に入れ1~2分煮る。
紫蘇を取り出して、汁は一度漉す。
汁の砂糖を入れて煮とかしクエン酸を加える。
冷めたら、水やサイダー、牛乳などで割って飲む。
ポイント
紫蘇の葉を鍋に入れてから長く煮すぎないこと。
鮮やかなジュースが出来ました。
以上のやり方で、美味しくできました。
暮らしの手帳では砂糖を500g入れていました。
今年こそはと紫蘇の出るのを待っていた。
暮らしの手帳にも作り方が載っていた。
紫蘇を買うと、袋にもレシピが書いてある。
一番簡単なのが、袋のレシピのようなのでそれを参考にした。
違いは砂糖の量位だ。
赤紫蘇・・・300g【茎を取り除く)
砂糖・・・・・300g
クエン酸・・小さじ3杯
水・・・・・・・1800cc
葉を洗って、沸騰した湯の中に入れ1~2分煮る。
紫蘇を取り出して、汁は一度漉す。
汁の砂糖を入れて煮とかしクエン酸を加える。
冷めたら、水やサイダー、牛乳などで割って飲む。
ポイント
紫蘇の葉を鍋に入れてから長く煮すぎないこと。
鮮やかなジュースが出来ました。
以上のやり方で、美味しくできました。
暮らしの手帳では砂糖を500g入れていました。
2010年6月9日水曜日
2010年6月8日火曜日
2010年6月7日月曜日
パンツアー 宝ヶ池編




宝ヶ池の鯉・餌場に群がっている

まずは、トコハベーカリーに。思っていたより小さいお店。
レディオベーグルはお休み。場所だけ確認。
深泥池を(みぞろがいけ)と読むと初めて知る。
トコハベーカリーで買ったパンを、池近くの公園でいただく。
クリームチーズとクランベリーのパンとクリームパン。
クリームチーズがほんのり甘くてパンは白くあっさりと。
友達が買ったバターと黒胡麻の香ばしいパン、今度は買いたいと思った。
池に沿って北上。狭い道を車が走る。
坂を上がりきると住宅地。整然と並んだ新しい街だ。
レクロセイユというパン屋さんは定休日。場所の確認。
途中、コンビニでコーヒーを買い、トイレを貸してもらう。
木野駅近くのパン屋レフレールムトウを目指す。
分かりやすいところにあった。
ケーキもたくさんあったが、今日はパンだけ。
何個か買い、イートインスペースでいただく。
あれこれ少しづつ・・
店を出て西に。地図に従って岩倉駅北側のブレーメンに。
ベーグルはサンドのみで残念。
オリーブとなにかのリュスティック。柚子のパン。胡桃のパン。など
薄く四角いパリパリのフランスパン生地に三種のチーズを合わせたというパンのようなせんべいのようなパン。ビールに合いますよと言われた。
パリパリのパンは、歩きながら食べた。くせになるかも。
同志社小学校の横を通り南へ。
国際会館、通り抜けようとして受付の人に止められた。通り抜け出来ないと。
教えられた道を行き、宝が池に出ることが出来た。
池を離れ、宝ヶ池トンネルを越えた辺りに出て、松ヶ崎方面に向かう。
妙法の妙の字が見えた。
松ヶ崎から地下鉄に乗って帰る。
19500歩
2010年6月6日日曜日
リトルチュチュ 味つき山椒 食レシピ
2010年6月5日土曜日
2010年6月4日金曜日
菅直人第94代総理大臣
民主党の議員総会で菅さんが代表に選ばれ、即ち日本の首相に。
一国の首相ともあろう者が、一日にして決まる。
重みがないなー。いつも思うことだが。
アメリカとの関係は維持。基地はどうにもならないだろう。
菅さんは民主党の再出発と言う。
まじめに働くものが報われる社会を望む、まじめに働くのを嫌がる人はどうするのか?
こつこつ働き、わずかでも蓄える者。働いた分全部使い仕事がなくなった途端に困る者。
人それぞれだが、こつこつ働きこつこつ貯め、周りの迷惑にならないよう努力している人が救われる世の中であって欲しい。
一国の首相ともあろう者が、一日にして決まる。
重みがないなー。いつも思うことだが。
アメリカとの関係は維持。基地はどうにもならないだろう。
菅さんは民主党の再出発と言う。
まじめに働くものが報われる社会を望む、まじめに働くのを嫌がる人はどうするのか?
こつこつ働き、わずかでも蓄える者。働いた分全部使い仕事がなくなった途端に困る者。
人それぞれだが、こつこつ働きこつこつ貯め、周りの迷惑にならないよう努力している人が救われる世の中であって欲しい。
2010年6月3日木曜日
2010年6月2日水曜日
鳩山さん辞任。
今日も快晴。
昨日に続き押入れの整理。
客用の布団を干し、押入れも全開。
・・・・・・・・・・・・・
チョット一服でテレビをつけると、民主党の衆参両議院会議と・・・・・
鳩山さんの演説が始まった。
普天間の件、政治資金の件が大きいらしい。
普天間は、鳩山さんの思いが通らなかったということだろう。
日本の他の場所に持って行きようがない事と、何よりアメリカが沖縄から出る事を拒否したのではないかと思う。
鳩山さん50年100年先まで、米軍基地があってよいとは思わない、と言っていた。
鳩山さんは良い人らしい。お坊ちゃんでもある。
お金を業界から貰わなくても良いのだから、本当にやろうと思えばクリーンな政治を出来る立場だったのに、良い人だけでは一国を引っ張ることは難しいということか。
演説は、鳩山さんいつもの事だが、メモを見ることなく前を向いて話される。
20分もよどみなく話される。それで言わなければならないことをきちっと話されるのだからすごいと思う。内容よりもその演説の仕方にさすがーと思うのも変?かな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
便利なのが、布団圧縮袋。
布団や毛布を入れて掃除機で空気を抜く。
羽毛布団なので、軽く抜くだけだが、膨らまないので収まりがいい。
空気の抜き方も上手になった。
何か一仕事をした気分。
久しぶりに天壇でランチ。
私はお決まりの、チョンジュビビンバセット。
連れ合いさんは、私が焼肉も食べたいので、焼肉セット。
昨日に続き押入れの整理。
客用の布団を干し、押入れも全開。
・・・・・・・・・・・・・
チョット一服でテレビをつけると、民主党の衆参両議院会議と・・・・・
鳩山さんの演説が始まった。
普天間の件、政治資金の件が大きいらしい。
普天間は、鳩山さんの思いが通らなかったということだろう。
日本の他の場所に持って行きようがない事と、何よりアメリカが沖縄から出る事を拒否したのではないかと思う。
鳩山さん50年100年先まで、米軍基地があってよいとは思わない、と言っていた。
鳩山さんは良い人らしい。お坊ちゃんでもある。
お金を業界から貰わなくても良いのだから、本当にやろうと思えばクリーンな政治を出来る立場だったのに、良い人だけでは一国を引っ張ることは難しいということか。
演説は、鳩山さんいつもの事だが、メモを見ることなく前を向いて話される。
20分もよどみなく話される。それで言わなければならないことをきちっと話されるのだからすごいと思う。内容よりもその演説の仕方にさすがーと思うのも変?かな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
便利なのが、布団圧縮袋。
布団や毛布を入れて掃除機で空気を抜く。
羽毛布団なので、軽く抜くだけだが、膨らまないので収まりがいい。
空気の抜き方も上手になった。
何か一仕事をした気分。
久しぶりに天壇でランチ。
私はお決まりの、チョンジュビビンバセット。
連れ合いさんは、私が焼肉も食べたいので、焼肉セット。
登録:
投稿 (Atom)