2010年1月3日日曜日

一月一日 熊野本宮大社・熊野速玉大社

あけましておめでとうございます。 幸先良く、天気は晴れ。朝食は連れ合いさんの大好きなバイキングスタイル。

お雑煮は、白味噌仕立て・鯨(油身?)ベーコン・野菜入り。

雑煮にベーコンは以外な取り合わせだ。


熊野本宮大社を目指して出発。


瀞郷の乗船場を横目に、道は混むことなくすいすいと・・・

大社近くの駐車場に入る。後2台ほどで満車、ラッキー。

熊野本宮大社、お参りの行列が出来ていた。

無事お参りして振り返ると、参道の階段まで行列が並んでいる。これもラッキー。


明治23年の熊野川氾濫まで、熊野本宮大社が鎮座していた旧社地にある、日本一の大鳥居。






圧倒される大きさだ。
















熊野川の土手を、多くの人が歩いている。

何かあるに違いないと、上がってみるとそこは川原の臨時駐車場。

これなら何台でも止める事が出来る。と納得。


新宮より田辺の方から入る車の方が多いようだ。


2時間かかる瀞峡巡りは次回と言うことで・・・一路熊野速玉大社へ

やはり車の洪水。でも、熊野川の川原が駐車場になっているので大丈夫。







無事お参り。




速玉大社の御神体の、神倉神社は583段の急な階段と聞き遠慮させてもらう。


午後2時過ぎ、無事那智勝浦に帰ってきた。


勝浦港にある足湯に行く。

足を湯につけ、本宮大社近くのお店で買ってきたパンにパクついた途端、目に入ったのが飲食禁止の張り紙。一瞬固まったが、もう口に入ってしまっているので、ごめんなさいと食べてしまった。

風が強く、お湯がぬるめなのでちょっと寒い。早々に退散。

ホテルで一服の後風呂に。

那智の滝の案内地図と景色を見ている人に、那智の滝を教えてあげる。

露天風呂から海と滝と山々・・・

隣に居られた御婦人、昨日の夕食がバイキングでよくなかった、今夜は部屋食に変更したが、皆さんはいくらで泊まっているのか、自分は○○円で部屋食に変更で2千円アップだと。那智の滝を教えてあげた人は、それより4千円ほど高い。二人の会話が弾んだので私は値段を言わずに済んだが、お二人よりうんと安かった。思わず今夜の食事が気になった。申し込む時インターネットより、直接頼んだ方が安かったし・・・。年末年始の値段はあって無いような物なのかも知れない。


心配した夕食は、昨夜に劣らず豪華なものだった。

又二時間近くかけて完食。

今度こそと思っていたに関わらず料理に見とれて、カメラに収めるのを忘れた。

またまた餅つきとビンゴゲーム。

賞品あと何個かでビンゴ!!賞品は薄い紙きれ・残り福というか売店で引き換えカード。

マグロステーキのお土産を頂いた。


賞品は大きい包みから順に無くなった。隣で開けている人は、コースターだった。


今日一日、まさについている一日と言える。

0 件のコメント:

コメントを投稿